アニメ制作技術の総合イベント「あにつく 2025-5」

あにつくとは
あにつくは、これからのアニメ制作を目指す次世代、アニメファンの方々までを対象に、アニメを作る楽しさと、その手法として2D作画ソフトの運用や3Dアニメーション技術の紹介から、作品のメインキングとマーケットアピール、人材発掘、育成までを目的としたアニメ制作技術に関する総合イベントです。

NEWS

新着情報

2025.9.20 イベントは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
2025.8.4 あにつく2025 申し込み受付を開始しました。

Post by あにつく

EVENT OVERVIEW

イベント概要

アニメ制作現場ではどのような工夫をしながら作品を生み出しているのか?
制作を支える最先端技術や制作テクニック、各プロダクションの特色など、 今だからこそ聞きたい内容をお届けします。

イベント名

あにつく2025-5

主催

株式会社Too

日時

2025年9月20日(土)11:00-20:30

会場

UDX GALLERY NEXT/UDX GALLERY

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-14-1 (ウェブサイト

参加料金

無料(事前登録制)

TIMETABLE

タイムテーブル

セッション111:00-12:00
セッション213:00-13:50
セッション314:20-15:10
セッション415:40-16:30
セッション517:00-17:50
セッション618:00-18:40

※セミナー内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

あにつく2025 アフターパーティー

セミナーの後はみなさんと気軽に交流しませんか?登壇者、関係者、来場者のためのアフターパーティを19時より開催します。完全予約制です。
学生・社会人問わず、どなたでもご参加いただけます。


SEMINAR DETAILS

セミナー詳細

11:00-12:00
15:40-16:30
17:00-17:50
17:00-17:50

TVアニメ『LAZARUS ラザロ』制作事例:Blenderで挑んだCGワークと画面作りの舞台裏

登壇者

株式会社MAPPA 淡輪 雄介
株式会社MAPPA 坂本 拓馬
株式会社MAPPA 渡辺 大貴
株式会社MAPPA 石田 たまき

内容

©2024 The Cartoon Network, Inc. All Rights Reserved


TVアニメ『LAZARUS ラザロ』における3DCG制作の実例を通じて、アニメーション制作におけるデジタル技術の活用や、現場での挑戦・工夫についてご紹介します。

難易度:学生向けプロ向け
淡輪 雄介 氏
株式会社MAPPA 取締役 CGI局長

TVアニメ『LAZARUS ラザロ』ではCGIプロデューサーを務め、デジタル領域全体の統括を担当。CGI局のトップとして、作品における技術と表現の両立を牽引。

坂本 拓馬 氏
株式会社MAPPA CGI局 大阪スタジオ 所長

TVアニメ『LAZARUS ラザロ』では画面設計を担当。スタジオのマネジメントと並行して、作品のビジュアル設計における役割を担う。

渡辺 大貴 氏
株式会社MAPPA

株式会社MAPPA CGI局 大阪スタジオ アニメーション室 アニメーターユニット所属。
TVアニメ『LAZARUS ラザロ』では3DCGアニメーションディレクターを担当。

石田 たまき 氏
株式会社MAPPA CGI局 3DCG部

株式会社MAPPA CGI局 3DCG部 アセット室モデラーユニット所属。
TVアニメ『LAZARUS ラザロ』では3DCGモデリングおよびセットアップを担当。

淡輪 雄介
取締役 CGI局長

TVアニメ『LAZARUS ラザロ』ではCGIプロデューサーを務め、デジタル領域全体の統括を担当。CGI局のトップとして、作品における技術と表現の両立を牽引。

坂本 拓馬
CGI局 大阪スタジオ 所長

TVアニメ『LAZARUS ラザロ』では画面設計を担当。スタジオのマネジメントと並行して、作品のビジュアル設計における役割を担う。

渡辺 大貴

株式会社MAPPA CGI局 大阪スタジオ アニメーション室 アニメーターユニット所属。
TVアニメ『LAZARUS ラザロ』では3DCGアニメーションディレクターを担当。

石田 たまき
CGI局 3DCG部

株式会社MAPPA CGI局 3DCG部 アセット室モデラーユニット所属。
TVアニメ『LAZARUS ラザロ』では3DCGモデリングおよびセットアップを担当。


17:00-17:50

絵コンテセッション

登壇者

小松田 大全
黄瀬 和哉
株式会社サンジゲン (モデレーター)瓶子 修一

内容

毎回大好評の小松田監督による「絵コンテ」セッション第7弾。

今回は特別ゲストとして、『攻殻機動隊シリーズ』や『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』など数々の人気作品でキャラクターデザイン・作画監督を務める黄瀬和哉氏をお迎えし、長年にわたり第一線で活躍してきた黄瀬氏ならではの視点から、絵コンテが画面にどう生かされ、どのように読み解かれていくのかを深掘りします。明日から使えるノウハウ、監督たちも愛読する参考図書なども紹介。

難易度:一般向け学生向け
小松田 大全 氏

監督
1973年埼玉県生まれ
アニメーター・アニメーション監督
1998年プロダクションI.Gにて動画からキャリアをスタート

参加作品

  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」「同:Q」(副監督)
  • 「かぐや姫の物語」(作画)
  • 「ブブキ・ブランキ」(監督)
  • 「ブブキ・ブランキ 星の巨人」(監督)
  • 「プロメア」(原画・設定・絵コンテ)
  • 「進撃の巨人」(絵コンテ)
  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」(副監督)
  • 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」(原画・演出)
  • 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」(原画・演出)
黄瀬 和哉 氏

監督
1965年大阪府生まれ
アニメーター・キャラクターデザイナー・アニメーション監督
株式会社プロダクション・アイジー所属

高校卒業後、アニメアールに入社。
『赤い光弾ジリオン』などで作画監督を務めた後、『機動警察パトレイバー the Movie』を機にProduction I.Gへ移籍
劇場アニメ『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』、『君の名は。』などの大ヒット作品に作画監督として参加したほか、近年はテレビアニメ『火狩りの王』、『怪獣8号』などに携わる。

(モデレーター)瓶子 修一 氏
株式会社サンジゲン
小松田 大全

監督
1973年埼玉県生まれ
アニメーター・アニメーション監督
1998年プロダクションI.Gにて動画からキャリアをスタート

参加作品

  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」「同:Q」(副監督)
  • 「かぐや姫の物語」(作画)
  • 「ブブキ・ブランキ」(監督)
  • 「ブブキ・ブランキ 星の巨人」(監督)
  • 「プロメア」(原画・設定・絵コンテ)
  • 「進撃の巨人」(絵コンテ)
  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」(副監督)
  • 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」(原画・演出)
  • 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」(原画・演出)
黄瀬 和哉

監督
1965年大阪府生まれ
アニメーター・キャラクターデザイナー・アニメーション監督
株式会社プロダクション・アイジー所属

高校卒業後、アニメアールに入社。
『赤い光弾ジリオン』などで作画監督を務めた後、『機動警察パトレイバー the Movie』を機にProduction I.Gへ移籍
劇場アニメ『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』、『君の名は。』などの大ヒット作品に作画監督として参加したほか、近年はテレビアニメ『火狩りの王』、『怪獣8号』などに携わる。

(モデレーター)瓶子 修一

17:00-17:50

株式会社ENGIによるTVアニメ『メダリスト』のキャラクターリギング解説

登壇者

株式会社ENGI 砂村 洋平

内容

手描きアニメーションと3DCGが同居する作品で、キャラクターリグがどのように作成されているかをご紹介します

難易度:一般向け
砂村 洋平 氏
株式会社ENGI

3DCG部アニメーション課リグチームリーダー/リギングスーパーバイザー
2000年デジタルハリウッド卒業、2022年より現職
リガーとしての主な参加作品は、キャプテンハーロック -SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-/Appleseed Alpha/竜とそばかすの姫/GAMERA -Rebirth-/YOASOBI Biri-Biri MV/メダリスト等

砂村 洋平

3DCG部アニメーション課リグチームリーダー/リギングスーパーバイザー
2000年デジタルハリウッド卒業、2022年より現職
リガーとしての主な参加作品は、キャプテンハーロック -SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-/Appleseed Alpha/竜とそばかすの姫/GAMERA -Rebirth-/YOASOBI Biri-Biri MV/メダリスト等


18:00-18:40

ゴールドスポンサー

シルバースポンサー

協力

後援

CG-ATRS