Revit
より高品質で調整の取れた設計を実現する、建築設計向けの BIM ソフトウェア
Maya 3D アニメーション、モデリング、シミュレーション、レンダリングおよび合成ソフトウェアは、拡張性に優れた制作プラットフォーム上に 3D コンピュータ アニメーション、モデリング、シミュレーション、レンダリングのための包括的なクリエイティブ機能セットを提供します。Maya は、モデリング、テクスチャリングおよびシェーダ作成作業の生産性の向上に加え、ハイエンドなキャラクタおよびエフェクト ツールセットを提供します。
MAYA で作成する広がりのある世界、 複雑なキャラクター、魅力的なエフェクト
強力なアニメーション ツールによって、魅力的でリアルなキャラクターを生みだすことができます。
Maya® の直感的なキャラクターツールセットを使用して、3D のオブジェクトやシーンを作成できます。
爆発から布や織物のようなテクスチャまで、シミュレーションでリアルなエフェクトを作成できます。
ソフトウェア | |
---|---|
オペレーティング システム |
|
ブラウザ | オートデスクは、オンラインの補足コンテンツへのアクセスには、次の Web ブラウザの最新バージョンの使用を推奨します。
|
免責事項: VMware アプリケーションはネットワークベースであるため、Autodesk Maya for VMware ソフトウェア製品のパフォーマンスは、ネットワークの性能によって異なる場合があります。このソフトウェアには VMware アプリケーションは含まれません。またオートデスクは、VMware アプリケーションに関する問題に対し、直接的なサポートを提供することはありません。VMware アプリケーションの入手と操作に関する質問は、VMware に直接問い合わせる必要があります。
ハードウェア | |
---|---|
CPU | 64 ビット Intel® または AMD® マルチコア プロセッサ、SSE4.2 命令セットを使用 |
グラフィックス ハードウェア | 推奨されるシステムとグラフィックス カードに関する詳細な一覧は、「Maya 認定ハードウェア」ページを参照してください。 |
RAM | 8 GB の RAM (16 GB 以上を推奨) |
ディスク空き容量 | インストール用に 6 GB のディスク空き容量 |
ポインティング デバイス | 3 ボタン マウス |
(出張、リモート対応)
2022年5月~2022年8月の基本講習を対象とした、Autodesk製品 3dsMax、Mayaの基本講習の期間限定キャンペーンを開催いたします。
詳細はキャンペーンページをご確認ください!
Autodesk Maya を初めてお使いの方や、ソフトウエアに対する基本的な考え方がよくわからない方を対象とするトレーニングコースです。
Maya の構造的な説明から操作上の注意点も含め、初心者でも分かりやすいように説明します。モデリング、質感設定、アニメーション作成といった制作の流れを、基本的なソフトウエアの考え方をふまえながら多くの実技データを使用して実習を行います。
受講後1年間または10件までのメールサポートも付属しますので、受講後の不明点などもお問合せ頂ければ解決致します。
受講者お1人にWindows PC1台の教室形式のトレーニングです。最大6名様までの少人数制で実施します。
ZOOMを利用したリモート講習も承ります。
お客様先への出張トレーニングも対応可能ですので、お気軽に見積をご依頼ください。
教材としてAutodesk Maya スタートアップガイドを印刷・製本し提供いたします。
東京会場では受講者用モニタのすぐ横に、講師の作業画面を表示させるクローンモニタを配置。
プロジェクタよりもはっきりと講師画面を確認できます。
株式会社Tooは実績・設備・指導レベル等において、オートデスク社の基準を満たした認定トレーニング施設です。
コース名 | 価格(税込)/1名様あたり |
---|---|
Maya 初級トレーニング 2日間コース (Day1,2)
(連続した2日間のコース)
|
66,000円 |
Maya 初級トレーニング 3日間コース (Day1,2,3)
(連続した3日間のコース)
|
99,000円 |
Maya 初級トレーニング 追加Day3 ※
(Day1,2受講済みの方が対象)
|
33,000円 |
基本操作と、主にポリゴンモデリング、UVマップ作成を習得します。
最初にプリミティブ図形を使用したシンプルな建築物のモデリング工程を通じ、Mayaの仕組み・基本的な操作法・数値やスナップを用いた正確な入力方法・ショートカット・便利な使い方を学びます。
データ量の軽い・少ないポリゴンで形状を構築していく方法を学びます。
ポリゴン数が多いモデルの形状編集方法を学びます。
UVテクスチャの作成手順、歪みの少ないUV展開のための手順と、テクスチャ制作に必要な展開図の出力までを注意点とともに学びます。更に3Dモデルにダイレクトにテクスチャをペイントする手順も練習します。
モデル特有の情報を異なるモデルのテクスチャに転写する方法を学びます。
アニメーションとそのためのリグセットアップ、レンダリングのセットアップを習得します。
キーフレームアニメの基本的な作り方とアニメーションカーブの編集方法を学びます。
パスアニメーションの作成と編集、キーフレームアニメーションとの連携方法を学びます。
アニメーションカーブのクリップ化と編集方法を学びます。
IKハンドルの作成とリグの設定、拘束条件による物体の持ち運びのアニメーション設定を注意点とともに学びます。
スキニングとそのウエイト編集、フォワードキネマティクスの操作方法を学びます。
顔の表情つけや変身表現などに利用できるメッシュの変形アニメーションのセットアップ方法を学びます。
シェーダの割り当てと編集方法、ライトの作成と設定、影の設定方法、間接光の設定方法などを学びます。
アニメーションのレンダリングセットアップと書き出し方法、合成処理に必要な各種素材の書き出し設定を学びます。
燃焼、爆発、煙、液体などの表現に役立つ各種エフェクト・シミュレーション機能のセットアップ方法、レンダリングのための設定方法を習得します。
リジッドボディ(変形しない剛体)の衝突シミュレートと、流体や海洋などを表現できる Fluid の基本オペレーションと注意点を学びます。
nヘアの基本オペレーション、シミュレーション方法、注意点を学びます。
nクロスの基本オペレーション、シミュレーション方法、応用方法を学びます。
Mayaパーティクルエフェクトのコントロールと、nクロスやnヘアと干渉可能なnパーティクルで衝突エフェクトを作成します。
新規ライセンス
1年間 286,000円(税込)
3年間 815,100円(税込)