Too
いまの制作現場がその向こう側に見ているものってなんだろう?
Tooのお客様に、その答えをすこしだけ見せていただけないだろうか。
経営者の方も、現場の方も、デザインに興味のある人も、
ぜひこれからのヒントを探しにお越しください。
セミナーは終了しました。
  • SAMURAI INC. ロゴマーク
  • マツダ株式会社
  • 株式会社資生堂 ロゴマーク
  • 株式会社ボダイ ロゴマーク
  • パナソニック株式会社 ロゴマーク
  • J.フロントリテイリング株式会社 ロゴマーク
  • 株式会社GKデザイン機構 ロゴマーク
  • D-8 ロゴマーク
  • 株式会社スマイルズ ロゴマーク

Tooがお届けする特別セミナー
[ design surf seminar ]

スケジュール

11:30 開場
12:20 - 13:10
13:40 - 14:30
14:50 -15:40
16:00 - 16:50
17:10 - 18:00
18:00 - 19:30
セミナーの受付は終了しました。

Session 112:20 - 13:10

1-1
ICONIC BRANDING
SAMURAI INC. ロゴマーク
SATOkashiwa
世界中の情報があふれ、多言語化も加速する現代の社会において、“言語外言語”であるデザインを用いたコミュニケーションは、イメージ形成の非常に有効な手段です。中でも強い「アイコン」を作り効果的に発信していくことによる理解の深化とスピードは、言語や習慣の壁を超えてコミュニケーションができる突破力を持っています。
本セミナーでは、日本の優れた文化や商品、コンテンツ、技術などを広く世界に伝えていくことに注力している佐藤可士和が、「ICONIC BRANDING」という自身のデザインフィロソフィーを作品事例を交えて解説。ロゴマークのみならず、プロダクト、空間、表現手法そのものまでを「アイコン」と捉え、いかにダイナミックで革新的なコミュニケーションを構築できるかについて紹介します。
佐藤可士和
クリエイティブディレクター
慶応義塾大学特別招聘教授
プロフィールを
博報堂を経て「SAMURAI」設立。主な仕事に国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループ、セブン-イレブンジャパン、今治タオルのブランドクリエイティブディレクション、「カップヌードルミュージアム」「ふじようちえん」のトータルプロデュースなど。近年は文化庁・文化交流使として日本の優れた商品、文化、技術、コンテンツなどを海外に広く発信していくことにも注力している。毎日デザイン賞、東京ADCグランプリほか多数受賞。著書「佐藤可士和の超整理術」(日本経済新聞出版社)ほか。
http://kashiwasato.com/

Session 213:40-14:30

2-1
アフターデジタル オフラインが無くなる時代のUXのありかた
OBARAKazuhiro
スマホ、ソーシャルが誕生して10年、もはやオフラインの場所は無くなりました。
O2Oの先のOMO(Online Merges with Offline)--- すべてが繋がりデータで可視化され、5G、AI、IoT、VRによって体験拡張される時代の顧客体験設計とは?経産大臣世耕氏も「日本がすすめるべきデジタル化の道しるべ」と推奨する「アフターデジタル」(日経BP)の著者 尾原によるインタラクティブな解説です。
尾原和啓
IT批評家、藤原投資顧問書生
プロフィールを
京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、経産省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任。現在13職目 、シンガポール・バリ島をベースに人・事業を紡いでいる。ボランティアでTED日本オーディション、Burning Japanに従事するなど、西海岸文化事情にも詳しい。シンクルはApple 2016年ベストアプリ10選に。著書「モチベーション革命」は2018年Amazon Kindleで最もダウンロードされた本*に。「ITビジネスの原理」はKindle 年間ランキングビジネス書部門 2014、15年連続Top10のロングセラー(2014年7位、2015年8位)**。韓国語、中国語版にも翻訳されている。
* 15/6/11 Kindleランキングにて、書店はABC六本木、渋谷Book 1st 6/15調べ
** 14/8/30 ランキングにて、年間でも2014年Kindleビジネス書7位
2-2
マツダデザインの挑戦
マツダ株式会社 ロゴマーク
MAEDAIkuo
クルマが大きく変わろうとしている。130年の歴史の中で最大の分岐点を迎えている現在、クルマにおける「美しさ」の価値がどうなっていくのか?どうしていくべきなのか?その答えを求めて試行錯誤するマツダデザイン。日本のカーデザインの将来に一石を投じることができるのか?その挑戦について紹介する。
前田育男
マツダ株式会社
常務執行役員 デザイン・ブランドスタイル担当
1959年広島県出身。京都工芸繊維大学意匠工芸学科卒業。1982年東洋工業(現マツダ)入社。チーフデザイナーとしてロータリーエンジン搭載の「RX-8」や、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した3代目「デミオ」を手がける。2009年デザイン本部長就任。マツダブランドの全体を貫くデザインコンセプト「魂動」を立ち上げ、 多くのデザインアワードを受賞。2016年常務執行役員デザイン・ブランドスタイル担当。趣味はモータースポーツで、国際C級ライセンスを保有。著書に「デザインが日本を変える ~日本人の美意識を取り戻す~」(光文社新書)がある。
2-3
[テクニカルセミナー]
Adobe Creative Cloud Tips 50分一本勝負!
MAEDAKatsunori

Illustrator や Photoshop を日常の業務で使っていて「もっと効率の良い方法はな いのかな?」と思うことがありませんか? そして Creative Cloud には便利で新し いアプリケーションやサービスが増えてます。調べる時間もないし、いまさら先 輩にも聞けないし...という現場の方々に向けたステージです。古くからあるのに あまり注目されていない便利な使い方から、Creative Cloudの最新機能・アプリ・ サービスまで、株式会社 Too で長年トレーニングやセミナーを担当している講師 が、時間の限りご紹介する実践セミナーです。

前田勝規
株式会社Too
Tooトレーニングセンター Desi 講師

Session 314:50-15:40

3-1
創造性を仕事に取り入れるには〜アート思考とビジネス
株式会社BODAI ロゴマークGRAPH ロゴマーク
MACHIDAYuji
KITAGAWAIssay
新しいものやことを生み出す現場で、「創造性を引き出す」ニーズが高まっています。デザイン思考の次の一手として期待されるのがアーティストの発想をビジネスに生かす「アート思考」です。思考という名前が付いていますが、どちらかというと、アート体験・アート制作体感と言った方が良いかもしれません。自分が本当にやりたいことを見つけ、次の大きな市場である社会課題に挑戦する。社内やいつものチームでは閉じがちな発想を打ち破り、本当に自由に発想すると、どうなるか。「アート思考と創造性」では、ゲストと共に、ビジネスの創造性とは何か、何が難しいのかを語ります。自分の新たな可能性に気付こうと思っていたり、新しく事業をつくろうと思っている方に最適です。
町田裕治
株式会社ボダイ
代表取締役
プロフィールを
1991年京都大学法学部卒業。同年マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。大阪、東京、ソウル、上海の各支社勤務、次席共同経営者。その後、独立。2013年9月株式会社ボダイ代表として起業。「アート思考」研修、人事評価サポートアプリ事業「リガート」などを展開。 ISL経営ゼミ統括ファカルティ。京都大学産官学連携本部アドバイザー。2017-18年東京都顧問、都政改革本部特別参与。画家としてニューヨーク、東京を拠点に活動。1999年ニューヨークにて個展開催。
北川一成
グラフ株式会社
代表取締役/ヘッドデザイナー
プロフィールを
GRAPH代表。経営者とデザイナー双方の視点に立った“経営資源としてのデザインの在り方”を提唱する。2016年、ネーミング、ブランディングを担当した「変なホテル」が「初めてロボットがスタッフとして働いたホテル」としてギネス世界記録に認定。AGI(国際グラフィック連盟)会員。ADC賞、TDC賞、JAGDA新人賞など受賞多数。出演にテレビ東京『カンブリア宮殿』、NHK『ビジネス新伝説 ルソンの壷』など。
3-2
美の複合体験施設「S/PARK」の環境とUXデザイン
株式会社資生堂 ロゴマーク
NOBUTOYoji
KANEGAETetsuro
2019年4月にオープンした、資生堂グローバルイノベーションセンター「S/PARK」は、美のインスピレーションを刺激する多様なコンテンツと、公園で自由に過ごすような研究環境を備えている。その、空間とサインデザインや、1階に設置した、過去と未来の年齢を行き来しながらエイジングシミュレーションを楽しめる体験型展示、「BEYOND TIME」の開発背景を紹介する。
信藤洋二
株式会社資生堂
クリエイティブ本部 デザインエクセレンスユニット ECD
プロフィールを
1992年、パッケージデザイナーとして資生堂入社。ブランドSHISEIDOや、資生堂銀座ビルのデザインを手掛ける。近年は、デザイン主導による製品や体験のイノベーションを担当。
鐘ヶ江哲郎
株式会社資生堂
クリエイティブ本部 コーポレートコミュニケーション戦略ユニット ECD
プロフィールを
1985年、コピーライターとして資生堂入社。以来、さまざまな化粧品ブランドを手がける。近年ではコーポレートコミュニケーション戦略とその企画立案を担当している。
3-3
みらいのふつうをつくるために
Panasonic
USUIShigeo
急激に変化する社会環境、多様化する価値がますます広がる中で、みらいの豊かなくらしを描くために、デザインの役割は大きく広がっています。デザイナーは何を変え、何を伝えることが必要なのか。「Panasonic Design Kyoto」設立の目的、デザイナーの力を活かすプロセス改革とデザイナーの多様化、東京若手集団『FUTURE LIFE FACTORY』のオープンプロセスの事例など。パナソニックデザインがみらいのくらしを描くための挑戦をご紹介します。
臼井重雄
パナソニック株式会社
デザイン本部 本部長(兼)アプライアンス社 デザインセンター 所長
プロフィールを
1967年静岡県生まれ。日本大学芸術学部卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック)に入社。テレビ、洗濯機などのプロダクトデザインを手掛ける。アジア向け白物商品のデザインを担当後、2007年に中国(上海)に赴任。デザインセンター中国拠点長として組織を一から立ち上げ、現地発のデザインを生み出す集団へと成長させる。2017年よりアプライアンス社デザインセンター所長として京都拠点集約をはじめとする家電デザイン部門の変革を主導。2019年1月パナソニック全社のデザイン戦略を統括するデザイン戦略室の責任者に就任、同年4月にパナソニック全社のイノベーション推進部門のデザイン本部を立ち上げる。

416:00 - 16:50

4-1
経営戦略、中期IT計画を踏まえた社員のワークスペース変革の実践事例
J.フロントリテイリング株式会社 ロゴマーク
ISEKINoriyoshi
IT推進部門インフラ担当チームとして、中期経営計画・中期IT計画等のビジョン・考え、方向性をいかに社員が働くワークスペースのデザインや使用するデバイス端末に盛り込み・反映させたのかを、拠点移転プロジェクトやデバイス端末導入プロジェクトでの検討内容や実践内容を基に事例を紹介致します。
井関典克
J.フロントリテイリング株式会社
経営戦略統括部 グループデジタル戦略部
プロフィールを
J.フロントリテイリング株式会社 経営戦略統括部 グループデジタル戦略部
グループデジタル戦略部に所属。 働き方改革・インフラ担当として、 執務フロアのフリーアドレス導入、社用端末切替(PC、スマートフォンetc.)、会議室IT化促進など、社員の働き方とワークスペースの変革を推進中。
4-2
デザイナーは絶滅危惧種か?
株式会社GKデザイン機構 ロゴマーク
TANAKAKazuo
第四次産業革命の進展に伴って、あらゆる分野で職能の大変革が起こりつつある。その中で、果たしてデザイナーは生き残っていけるのだろうか?既に、デザイン分野において「モノからコト」への変革が叫ばれて久しい。加えて、AIの進化によって2045年のシンギュラリティを待つことなく、多くの仕事が消えていくと言われている。その時、デザインという仕事はどうなるのか。多様な分野を横断的にとらえ、明日を考える。
田中一雄
株式会社GKデザイン機構
代表取締役社長
プロフィールを
1956年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了。株式会社GKデザイン機構代表取締役社長、(公社)日本インダストリアルデザイナー協会理事長、国際インダストリアルデザイン団体協議会(ICSID:現WDO)理事を経てアドバイザー。グッドデザイン賞、都市景観大賞、ドイツRed Dot Design賞 、Australia・International Design賞などの国内外の審査員を歴任。グッドデザイン賞グランプリ総理大臣賞、SDA大賞他受賞多数。インドAjeenkya DY Patil大学名誉博士。技術士(建設部門/建設環境)。プロダクトから都市環境まで多様なデザインを手掛けるとともに、総合デザインプロデュースや国際デザイン運動など幅広い活動を続けている。

Session 417:10 - 18:00

5-1
ジャパンデザインミュージアムへの期待 ― D-8の活動の視点から
D-8 ロゴマーク
ASAKATakashi
AMANOIkuo
KOTsuneo
SUGITANISusumu
私たちは「日本のデザイン」を説明することはできるだろうか? これを現すためのひとつの手段としてデザインミュージアムが考えられるが、わが国には本格的かつ総合的なデザインミュージアムが存在しない。経済産業省とつながりのあるデザイン8団体(通称D-8)はこれまで各々5〜60年間デザイン活動を行ってきた。これらが協働すれば、日本全体のデザインを俯瞰、追求することができるのではないかと考え、10年以上共同で検討や研究を行ってきた。ジャパンデザイン、ひいてはデザインを追求し発信する場を目指した本活動と、デザインミュージアムに期待される効果について論じていく。
浅香嵩
日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)会員
プロフィールを
1947年生まれ。東京教育大学工芸・工業デザイン専攻卒業、㈱岡村製作所開発部勤務、後にドイツ(ウルム)プロダクトデザイン事務所勤務、帰国後1979年㈲デザインスタジオ・トライフォーム設立、現在同社取締役会長。(公社)日本インダストリアルデザイナー協会前理事長、現監事。
天野幾雄
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員
プロフィールを
グラフィックデザイナー。1965年東京藝術大学卒業後、資生堂宣伝部入社。ブランド広告、企業広告など数多くのデザインを手がけ、宣伝部長、役員待遇宣伝制作室長を歴任し、2004年独立。現在は、「ジャパンデザインミュージアム」設立準備委員会を進行中。ADC賞3回、カンヌ国際広告祭にて、金賞、銀賞など多数受賞。
洪恒夫
日本空間デザイン協会(DSA)会員
プロフィールを
1985年武蔵野美術大学卒業、丹青社入社。以来ミュージアム、テーマパーク、博覧会、展覧会等の施設プランニング、デザイン、プロデュースを手がける。2002年から東京大学総合研究博物館教員(現職=特任教授)を兼務し、展示、ミュージアム等の可能性を実践的に研究している。
杉谷進
日本サインデザイン協会(SDA)会員
プロフィールを
1957年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、大手百貨店宣伝部を経て渡欧、一年間放浪・遊学し帰国後デザインオフィス図考館を設立、現在代表取締役。主にミュージアム関連の環境・情報解説グラフィックやサイン計画など、空間系のデザインを中心に活動している。
5-2
世の中の体温を上げる
株式会社スマイルズロゴマーク
TOYAMAMasamichi
会社も一人ひとりも 「自分ごと」とし、三菱商事からベンチャー0号として起業した体験談や今思うビジネスの在り方など。遠山自身の思うことやアイデアを現代の社会に落とし込んで講演させていただきます。さらに個人の引力など今の時代だからこそあえて分母が小さい。だから、リスクがすくない。 だから、思い切ったことができる。この想いを携えて展開している事業の話なども織り交ぜてお話しさせていただきます。
遠山正道
株式会社スマイルズ
代表取締役社長
プロフィールを
1962年東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、1985年三菱商事株式会社入社。2000年株式会社スマイルズを設立、代表取締役社長に就任。現在、「Soup Stock Tokyo」のほか、ネクタイ専門店「giraffe」、セレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON」、ファミリーレストラン「100本のスプーン」、コンテンポラリーフード&リカー「PAVILION」、海苔弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」を展開。「生活価値の拡充」を企業理念に掲げ、既成概念や業界の枠にとらわれず、現代の新しい生活の在り方を提案している。近著に『成功することを決めた』(新潮文庫)、『やりたいことをやるというビジネスモデル-PASS THE BATONの軌跡』(弘文堂)がある。
Smiles / Soup Stock Tokyo / giraffe / PASS THE BATON / 100本のスプーン / PAVILION / 遠山正道のブログ

【展示】ジャパンデザインミュージアムへの期待 - D-8活動の視点から
主催:日本デザイン団体協議会(D-8)

今年のdesign surf seminarの受付横のホワイエでは、日本デザイン団体協議会による、日本における戦後1950年代から現在までのデザインを俯瞰するジャパンデザインの「クロニクル(系譜図)」と、「アナトミー(解剖図)」という2つのコンテンツを展示します。8つのデザイン団体の年代別代表作の系譜と、世の中の動きとどのように連動してきたかの解剖、2つのコンテンツを通して、日本の暮らしや文化、産業に影響を与えた、または与えられたデザインを見ることができます。あわせてお楽しみください。


Session 418:00 - 19:30

design surf ハッピーアワー 100(交流会)

セミナースピーカーも、ご参加のみなさまも、おとなり同士の業界の方々ばかりです。いろいろな方と語りあい、接点を見つけてみませんか?
お飲み物と軽食をご用意します。お気軽にぜひお立ち寄りください。

セミナーの受付は終了しました。

イベント概要

イベント名

design surf seminar

開催内容

セミナー

主催

株式会社Too

日時

2019年10月18日(金)12:20〜18:00(開場・受付開始 11:30〜)

参加料金

無料

セミナー定員

各回約150名

会場

虎ノ門ヒルズフォーラム

東京都港区虎ノ門 1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー 5F(Google Mapで見る

  • 記載の製品名および会社名は、一般に各社の商標または登録商標です。
  • セミナーは無料でご参加いただけます。
  • セミナー時間、タイトル、講師等、記載の内容は変更になる場合がございます。
  • セミナーは事前お申し込み制です。お聞きになりたいセミナーを選んでお申し込みください。