Photoshop 掲載日:2020年6月11日
Photoshop の主な選択範囲作成ツールを教えてください。
Photoshop の主な選択範囲作成ツールは以下の通りです。この記事では Photoshop 2020 でご紹介しています。
大きく分けると【選択範囲の形状が決まっているツール】【自由な形状で選択範囲が作成できるツール】【選択範囲が自動的に作成できるツール】といった3種類に分かれています。より詳細な使い方についてはページ下部にご紹介している「参考」「関連」をご覧ください。
【選択範囲の形状が決まっているツール】
長方形選択ツール |
長方形の選択範囲が作成できます。 shift キーを押しながらドラッグすると縦横比 1:1 の正方形が作成できます。 |
楕円形選択ツール | 楕円形の選択範囲が作成できます。 shift キーを押しながらドラッグすると縦横比 1:1 の正円が作成できます。 |
一行選択ツール | 縦 1px 、横は画像の左端から右端までの横に細長い選択範囲が作成できます。 |
一列選択ツール | 横 1px 、縦は画像の上端から下端までの縦に細長い選択範囲が作成できます。 |
【自由な形状で選択範囲が作成できるツール】
なげなわツール | 一筆書きで、フリーハンドでドラッグしたそのままの選択範囲を作成します。 |
多角形選択ツール | クリックしながら直線的な選択範囲を作成します。 最後は始点と終点を重ねてクリックするか、途中でダブルクリックします。 |
マグネット選択ツール | 始点のみクリックし、その後、選択したい対象物の輪郭に沿わせてマウスを動かすと、自動でスナップしながら選択範囲が作成できます。 最後は始点と終点を重ねてクリックするか、途中でダブルクリックします。 |
【選択範囲が自動的に作成できるツール】
オブジェクト選択ツール | ドラッグして定義された領域内のオブジェクトを検索し、自動的に選択範囲を作成します。 |
クイック選択ツール | ブラシで選択する領域でクリックまたはドラッグすることで、類似の色調を選択しながら画像の境界を自動的に判別します。 |
自動選択ツール | クリックした画像の類似のカラー範囲を自動で選択します。クリックする元のカラーに対して、選択したカラー範囲または許容値を指定することができます。 |
参考「ツールギャラリー(Adobe サポート)」
参考「選択ツールによる選択(Adobe サポート)」
参考「なげなわツールによる選択(Adobe サポート)」
参考「クイック選択の実行(Adobe サポート)」
関連「Photoshop で画像内の被写体をすばやく簡単に選択する方法はありますか?【被写体を選択】」
関連「Photoshop で画像内の被写体をすばやく簡単に選択する方法はありますか?【オブジェクト選択ツール】」
「サポート FAQ(よくある質問)」はデザイン・クリエイティブ製品全般を取り扱う総合商社の株式会社 Too が運営しています。
弊社保守契約をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください。
本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。