Photoshop 掲載日:2020年6月22日
人物の髪の毛など細かな選択範囲を素早く作成し、切り抜きの処理をしたいです。
2020年6月16日にアップデートされた Photoshop 2020(21.2)以降「被写体を選択」の機能がさらに改良されました。
関連「Photoshop で画像内の被写体をすばやく簡単に選択する方法はありますか?【被写体を選択】」
今回のアップデートにより、例えば、細かな髪の毛の部分が含まれるような人物の切り抜き画像も「被写体を選択」を使用すると大幅に作業効率をアップできるようになりました。さらに、必要に応じて「選択とマスク」で微調整して仕上げます。
この記事では「被写体を選択」と「選択とマスク」の機能を使用してレイヤーマスクによる切り抜き画像を作成してみましょう。
【手順】
画像を用意し、選択範囲メニュー>「被写体を選択」をクリックします。
さらに細かな調整をする場合は「選択とマスク」から「選択とマスクワークスペース」で調整します。
「選択とマスク」ボタンが画面上部のオプションバーに表示されている場合はボタンをクリックし、表示されていない場合は「選択範囲」メニュー>「選択とマスク...」をクリックします。
「選択とマスクワークスペース」に切り替わります。
右側の属性パネルから「表示」を適宜見やすいものに切り替えて作業します。ここでは一旦「白黒」にして、現在の選択範囲の状態を確認します。白い部分が選択範囲を表しています(この手順は飛ばしても構いません)。
選択範囲の状態を確認したら、自動では選択しきれなかった部分を調整をするため、まずは「表示」を「オーバーレイ」(選択範囲以外をカラーでマスク表示します)に切り替えます。
左のツールから「境界線調整ブラシ」を選択します。
髪の毛先の隙間を境界線調整ブラシでペイントします。削除する場合は【Mac】option キー、【Windows】Alt キーを押しながらドラッグまたはクリックでペイントします。ブラシサイズも画面上部で変更可能です。
さらに細かな毛先部分を抽出する場合は「エッジの検出」の「スマート半径」をチェックして、半径サイズを調整します。これにより、境界線(選択範囲の輪郭)に対して検出される範囲を微調整することができます。
画像全体を表示して仕上がりを確認します。
調整ができたら「出力設定」の「不要なカラーの除去」をチェックし、細かな毛先の隙間にある不要なカラーを取り除きます(適用量で調整)。また、どのように書き出すのかを「出力先」で指定します。今回は「新規レイヤー(レイヤーマスクあり)」を選択して切り抜き画像を作成します。
元の背景画像がコピーされ、新しいレイヤーにレイヤーマスク(白い部分が表示される範囲、黒い部分が非表示になる範囲を表します)が作成されます。
これで、レイヤーマスクによる切り抜き画像の完成です。
Photoshop 2020 の「被写体を選択」および「選択とマスク」機能を使用することで、難しい髪の毛の選択を含む画像でも、簡単に調整して切り抜くことができます。
参考「被写体を選択(Adobe サポート)」
参考「選択とマスクワークスペース(Adobe サポート)」
「サポート FAQ(よくある質問)」はデザイン・クリエイティブ製品全般を取り扱う総合商社の株式会社 Too が運営しています。
弊社保守契約をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください。
本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。