Premiere Pro 掲載日:2020年5月18日
Premiere Pro のツールの機能について教えてください。
Premiere Pro には編集に役立つ便利なツールが用意されています。ツールパネルは、ワークスペースによって表示位置が異なりますので、ご使用のツールの位置をご確認ください。ここでは、ワークスペースを「編集」にした画面でご紹介します。ツールパネルは画面下部、中央寄りの位置にあります。
※ツールパネルが表示されていない場合は「ウインドウ」メニュー>「ツール」で表示します。
以下は、ツールパネルの詳細内容です。
複数のツールが収納されている場合、そのツールの上で長押しして隠れたツールに切り替えます。ツール名の右横の(V)や(A)などはキーボードショートカットです。使用するには「半角英数入力」にしておく必要があります。
※ここでは、Mac の画面を載せています。Windows の画面ではキーボードショートカットの表示が多少異なります。
ツール名称 | 機能 |
---|---|
選択ツール | クリップを選択する時に使います。 複数選択する場合は「shift」キーを押しながら選択したいクリップをクリックまたはドラッグしてまとめて選択します。 |
トラックの前方選択ツール | トラックの前方のクリップをまとめて選択したい時に使用します。前方のクリップとは、タイムライン上で選択したクリップの右側にあるクリップを指します。 |
トラックの後方選択ツール | トラックの後方のクリップをまとめて選択したい時に使用します。後方のクリップとは、タイムライン上で選択したクリップの左側にあるクリップを指します。 |
リップルツール |
編集によって生じたスペースを削除したり、トリミングしたクリップの左右に対し、おこなったすべての編集操作が維持されます。リップルツールで編集ポイントをクリックすると、どちら側の編集ポイントをクリックしたのかに応じて、編集ポイントがリップルインまたはリップルアウトとして選択されます。リップルツールで Mac では Command キー、Windows では Ctrl キーを押しながら編集ポイントをクリックすると、ローリングツールが表示されます(次項目参照)。 |
ローリングツール | つながっている複数のクリップの編集点を同時に選択できます。 ローリングツールは、2 つのクリップの合計デュレーションを維持したまま、一方のクリップのインポイントともう一方のクリップのアウトポイントを同時にトリミングします。ローリングツールで編集ポイントをクリックすると、編集ポイントの両方の側が選択されます。 |
レート調整ツール | クリップの再生スピードを調整したい時に使うツールです。レート調整ツールを選択した状態でクリップの長さを変更すると再生スピードの変更ができます。 |
レーザーツール | クリップをカットして分割する時に使用します。 |
スリップツール | スリップツールでドラッグすることで、クリップのデュレーションを維持しながら、隣接するクリップに影響を与えずにクリップの開始フレームと終了フレームを変更できます。 |
スライドツール | タイムライン上で選択クリップを移動して調整する時に使うツールです。選択したクリップの移動にあわせてその前後のクリップが連動して長さが変更されるので注意してください。ただし、シーケンス自体の長さが変わることはありません。 |
ペンツール | クリップやテロップなどの透明度を調整する時に使用します。 |
長方形ツール | 長方形を描画できます。shift キーを押しながらドラッグすると正方形を描くことができます。 |
楕円ツール | 楕円を描画できます。shift キーを押しながらドラッグすると正円を描くことができます。 |
手のひらツール | タイムラインの位置調整をする時に使用します。タイムラインをドラッグ & ドロップして移動させます。 |
ズームツール | タイムラインでクリップの拡大表示ができます。 Mac は option キー、Windows は Alt キーを押しながらクリックすると縮小表示にできます。 |
横書き文字ツール | テロップ(タイトル)を入れる時など、文字を横書きに入力する時に使用します。 |
縦書き文字ツール | テロップ(タイトル)を入れる時など、文字を縦書きに入力する時に使用します。 |
なお、ツールパネルが表示されていない場合や、ワークスペースに関する記事につきましては、以下の関連記事をご参照ください。
関連「Premiere Pro で作業中に誤ってパネルを移動してしまいました。元の画面(パネルの位置)に戻すにはどうすればよいですか?【ワークスペース】」
各ツールを使用した具体的な操作方法については以下をご参照ください。
参考「クリップのトリミング(Adobe サポート)」
参考「パネルの操作(Adobe サポート)」
「サポートFAQ(よくある質問)」はデザイン・クリエイティブ製品全般を取り扱う総合商社の株式会社Tooが運営しています。
弊社保守契約をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください。
本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。