Canon 製
掲載日:2021年9月30日
【iR-ADVC Gen3】キヤノン製複合機で画像が思った通りの色で印刷されません。対処法があれば教えてください。
画像をコピー、プリントした時の印刷結果が原稿または印刷データと著しく異なる場合は、自動階調補正を行います。
メモ:
階調補正には、精密に補正する「フル補正」と、簡易的に補正する「クイック補正」の2種類があります。今回はフル補正の操作方法をご説明します。
1)操作パネルから「設定/登録」を押し 「調整/メンテナンス」>「画質調整」>「自動階調補正」を押します。
2)「フル補正」を押します。次の画面で使用する用紙が選択できますので、選んで「OK」を押します。

3)「プリント開始」を押すとテストページが出力されます。
4)フィーダーを開けて、原稿台ガラスに「3)」で出力されたテストページをセットします。
5)セットする方向は、下のスクリーンショットの「ブラックの帯が〜端に」のように画面に説明が表示されます。機種によって異なりますのでご注意ください。
セットし終えたらフィーダーを閉じて「読取開始」を押します。
6)読み取りが完了したら、フィーダーを開けて原稿台ガラスのテストページを取り除きます。
7)手順3から6を複数回、繰り返します。
【※注意】
C75xx / C5xxx系では「テストページを出力し、それを読み込む」という操作を合計4回行うと、フル補正が完了します。
C3xxx系では「テストページを出力し、それを読み込む」という操作を3回行うと、フル補正が完了します。
自動階調補正は最新機種の DX機や旧機種もほぼ同様の手順で行うことができます。
詳しくは各機種のオンラインマニュアルを参照ください。
参考「
キヤノン ユーザーマニュアル(製品マニュアル) ポータルサイト 対象製品:ビジネスプリンター・複合機、プロダクションプリンター、 ドキュメントソリューション (Canon サポート)」
Fieryサーバ搭載機ではキャリブレーションを行うことでより精度の高い色調整が可能です。また有償でのキャリブレーションサービスも用意しています。
参考「カラーキャリブレーションサービス (Too)」
関連「【imagePRESS C800】出力したものが原稿と比べ、色味などが異なりますが調整することはできますか 」
「サポート FAQ(よくある質問)」はデザイン・クリエイティブ製品全般を取り扱う総合商社の株式会社 Too が運営しています。
弊社保守契約 をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください。
この内容は問題解決に役立ちましたか?
はい いいえ
記事を作成する際の参考とさせて頂きますので、回答をお願いします。
本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。