iPad 掲載日:2019年12月27日
iPad で特定のメールアドレスからのメール受信を拒否できますか?
これまでは、契約しているキャリアやインターネットサービスプロバイダなどのサーバ側で拒否する方法しかありませんでしたが、iPadOS 13 から「受信拒否設定」機能ができました。
「設定」の「メール」をタップすると、「受信拒否設定」があります。
こちらに受信拒否したいメールアドレスを登録する手段は2つあります。
1.受信拒否したいメールアドレスからすでにメールを受信している場合は、「差出人」の名称をタップして、「この連絡先を受信拒否」をタップします。
「この連絡先を受信拒否してもよろしいですか?」と表示されるので、「この連絡先を受信拒否」をタップします。
2.受信拒否したいメールアドレスが「連絡先」アプリに登録されている場合は、「受信拒否設定」をタップして、「新規追加…」をタップします。
こちらから検索し、名称を選択すると登録されます。
続いて、設定したメールアドレスからメールが届いた場合の動きを設定します。
「受信拒否送信者オプション」をタップします。
「なし」「受信拒否にして、受信トレイに残す」「ゴミ箱に入れる」から選択します。
「受信拒否にして、受信トレイに残す」を選択した場合は、受信は行われますが、「手のひらマーク」や「このメッセージは受信拒否の送信者からのものです。」という表示が出ます。メールの内容を確認する必要がない場合は「ゴミ箱に入れる」を選択することをオススメします。
続いて、登録した設定を個別に解除する方法をご案内します。
「着信拒否設定」の右上の「編集」をタップします。
解除したい名称の左にある「進入禁止」マークをタップします。
「着信拒否設定を解除」が表示されるのでタップします。
「着信拒否設定を解除」は、解除したい名称を左にスワイプしても表示されます。
参考「iPhone、iPad、iPod touch で電話番号、連絡先、メールアドレスを着信拒否する(Apple サポート)」
「サポート FAQ(よくある質問)」はデザイン・クリエイティブ製品全般を取り扱う総合商社の株式会社 Too が運営しています。
弊社保守契約をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください
本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。