Mac 掲載日:2016年9月13日
OS 10.11の新機能に「ライブ変換」があります。日本語を入力する際にスペースキーを押さなくても、文字入力を続けることで自動的に漢字やカタカナ、英字に変換を行います。
意図した変換が行われなかった場合は、下線が引かれた状態で左右の矢印キーを動かし、変換し直したい単語に移動させスペースキーを押して変換します。下線が引かれた状態はしばらくすると自動的に下線が消えて確定されます。
便利な機能ですが、ややクセもあるので解除したい場合には、メニューバーの「入力ソース」(ひらがなの「あ」や「A」等)をクリックし、「ライブ変換」のチェックを外せば解除されます。
または、システム環境設定>「キーボード」を選択します。「入力ソース」タブの「ライブ変換」チェックを外しても解除できます。
本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。