Mac 掲載日:2018年7月12日
特定のMacにプリントしたいデータを送ることでプリントアウトを行う「プリンタ共有」について解説いたします。
1.各端末のMacからプリントデータを受けて接続済みのプリンタにデータを送る「サーバ役Mac」の設定を行います。
(※「サーバ役Mac」は事前に送り先である「プリンタ」を追加しておく必要があります。)
画面左上のAppleマークをクリックして「システム環境設定」を開き、「共有」をクリックします。
左側の「プリンタ共有」にチェックを入れます。「プリンタ:」の項目には事前に追加設定済みのプリンタが表示されますので共有したいプリンタを選んでチェックをいれてオンにします。下のショットではCANONのプリンタにチェックを入れました。また「ユーザ:」欄でプリントできるユーザを特定の人だけに設定することもできます。
「サーバ役Mac」側の設定はこれで終了です。次は「端末側Mac」の設定を行います。
2.「サーバ役Mac」にプリントデータを送る「端末側Mac」の設定です。
(※「端末側Mac」は事前に送り先である「プリンタ」のドライバをインストールする必要があります。)
画面左上のAppleメニューから「システム環境設定」を開き、「プリンタとスキャナ」をクリックして開きます。
画面の左下の「+」をクリックして「プリンタまたはスキャナを追加...」を選択します。
「追加」ウインドウが開きます。ウインドウ左上の「デフォルト」を選んだ状態で、下の一覧に先ほど追加したプリンタの名称が表示されます。またそのプリンタ名の右には「Bonjour 共有」と表示され「共有プリンタ」であることが明示されます。共有したいプリンタの名称をクリックして選択しますと、そのプリンタの名称などが下に表示されます。
この時に気をつけていただきたいのは「ドライバ」という欄です。設定したいプリンタに対応したプリンタドライバの名称が表示されているか確認し、表示されていない場合は「プリンタソフトウェアを選択...」として次に開いてくる「プリンタソフトウェアウインドウ」で正しいプリンタドライバの名称を選択する必要があります。もしこちらにもプリンタドライバの正しい名称が表示されない場合は、ドライバをインストールする必要があります。
正しいプリンタドライバが選択されていることを確認し、右下の「追加」ボタンをクリックします。
プリンタ共有として新たに追加されました。
※「プリンタ共有」で追加されたプリンタはショットの通り「状況:」以下は空欄で設定箇所は何も表示はありません。『このプリンタはプリンタ共有の機能を使っているかどうか』不明な場合のヒントになります。
※通常のプリンタの追加で設定された「プリンタ」の場合
通常のプリンタ追加の場合、そのプリンタを共有するかのメニューが表示されます。
プリンタ共有が解除されてしまった場合は「オフライン」表示になります。1.で説明した「サーバ役Mac」の設定手順を参考に、「システム環境設定」から「共有」を開いて「プリンタ設定」が解除されていると思われますので設定を行ってください。
弊社保守契約をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください。
本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。