Mac の音声を AirPods で聞くことはできますか?

Mac の音声を AirPods で聞くことは可能です。

Mac のシステムバージョンが macOS Sierra 10.12以降であれば AirPods がご利用可能で、自動で Mac とペアリングされてすぐに使うことができます。

 

自動でペアリングができず「システム環境設定」内の「Bluetooth」にご利用の AirPods が表示されない場合は「ペアリング」作業を行います。一度ペアリングが完了すれば、以降は「Bluetooth」にご利用の AirPods が表示され続けます。

 

 <「システム環境設定」内の「Bluetooth」にAirPods の表示がない場合>

1. AirPods のふたを開いた状態で AirPods ケース本体の背面にある丸いボタンを長押しします。

 

 

 

ケース内側のランプが緑から白くなり点滅します。(点滅しだしたらボタンから手を離します。)

 

 

 

2. 白く点滅するランプ状態のまましばらくすると、「Bluetooth」の一覧に AirPods が表示されます。「ペアリング」をクリックすることでペアリングが完了し、使用可能になります。

 

 

ここまでの手順を行い、正しくペアリングされ「システム環境設定」内の「Bluetooth」に AirPods の表示があるにもかかわらず、音が出ない場合は「3.」からの手順を実施して音が出るようになるかお試しください。

 

 

<「システム環境設定」内の「Bluetooth」に表示がされているのに AirPods から音が出ない場合>

3. Bluetooth のリストに表示されペアリング状態なのに AirPods から音が出ない場合は、Bluetooth にリストされている AirPods が「未接続」状態になっています。項目上で右クリック(または control キーを押しながらクリック)して表示されるメニュー内の「接続」をクリックします。

 

 

4.「 3.」を行なっても AirPods から音が出ない場合は、リストされている AirPods の項目にある印をクリックするか、AirPods の項目上で右クリック(または control キーを押しながらクリック)して表示されるメニュー内の「削除」を選択して、リストから削除します。これでペアリングが解除されますので「1.」と「2.」の手順を再度行ってペアリングのし直しをお試しください。

 

 

これらを行なっても AirPods から音が出ない場合は、お手持ちの iOS デバイスとのペアリングでは音が出るかどうかなどをご確認ください。ほかのデバイスにペアリングしても音が出ない場合、AirPods の故障の可能性があります。 

 

参考「Mac やその他の Bluetooth デバイスに AirPods を設定する(Appleサポート)」

 

 

「サポート FAQ(よくある質問)」はデザイン・クリエイティブ製品全般を取り扱う総合商社の株式会社 Too が運営しています。
弊社保守契約をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください。

この内容は問題解決に役立ちましたか?

はい   いいえ

記事を作成する際の参考とさせて頂きますので、回答をお願いします。

ハードウェア」の関連記事

本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。

page top