EPSON PX-H9000 で出力結果にインクの抜けが見られます

出力結果にインクの抜けやかすれなど、出力結果に不具合が見られるようになったときには、ヘッドクリーニングを行ってください。

 

 

 

プリンタを直接操作してヘッドクリーニングを行うには、以下の手順で操作してください。

ヒント : ヘッドクリーニングを行うには、インク残量が十分であることが必要です。「インクチェックランプ」が点滅/点灯しているときには、最初にインク交換をしてください。


 

 

1.「」ボタンを押して、パネル設定モードにします。

2.「▲」/「▼」ボタンを押して、[メンテナンス] を選択して、「」ボタンを押します。

3.「▲」/「▼」ボタンを押して、[クリーニング] を選択して、「」ボタンを押します。

4.「▲」/「▼」ボタンを押して、
・[通常クリーニング]
・[分割クリーニング]
・[パワークリーニング]
のいずれかを選択します。

 

ヒント:クリーニング方式の違いは、以下の通りです。
・[通常クリーニング] : 全色のプリントヘッドをクリーニングします。
・[分割クリーニング] : C/VM、BK、または MB/GY、LGY/Y、VLM/LC の2色ずつの組み合わせで、インクノズルを選択してクリーニングします。
・[パワークリーニング] : [通常クリーニング] では解消しないプリントヘッドの目詰まりをクリーニングします。

目的のクリーニング方式を選択して、「」ボタンを押します。

 

5.「OK」ボタンをクリックします。

 

6.クリーニングが終わったら、出力品質に問題がないか確認します。

 

 

 

 

 


まだ出力結果が気になる場合には、上記手順を繰り返します。繰り返しても解消しない場合には、販売店ないしメーカまで修理をご依頼ください。

 

 

 



参考「大判プリンター PX-H9000 サポート&ダウンロード(EPSONサポート)」

 

 


弊社保守契約をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください。

この内容は問題解決に役立ちましたか?

はい   いいえ

記事を作成する際の参考とさせて頂きますので、回答をお願いします。

プリンター/スキャナー」の関連記事

本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。

page top