UCDA認定とは?
UCDの概念を広め、UCD 実現を推進できる人材を育成
UCDA認定とは、UCD(ユニバーサルコミュニケーションデザイン)により、「情報品質」を高め、社会的課題の解決を推進して、経済や福祉などに寄与できる人材を育成するプログラムです。
受講対象者
こんな方にオススメです
生活者やユーザーに情報を発信する企業で、
主に企画やデザインに携わる方情報を発信する企業からの依頼で、
デザインや印刷に携わる方
具体的には
情宣物の問題点を見つけたい
フィデューシャリー・デューティーへの対応
デザイン・提案力強化
UCDA認定2級講座の内容
UCDAは「UCDA認証」という、第三者による「わかりやすさ」の品質保証制度を運用しています。「UCDA認定 2級」を取得することで、「UCDA認証」の取得支援ができるようになります。例えば自社のパンフレット改善のための問題点を把握したり、その解決プロセスを理解することができます。また、UDCA認定1級のデザイナーと円滑なコミュニケーションをはかることが可能です。
カリキュラム
- 第1章 情報の壁を取り除き「伝達効率」を高めるUCD
- UCDの概念と歴史的背景を学びます。
- 第2章 人に優しいデザインを創造する心 (理論)
- UCDのもとをなしている、ユニバーサルデザイン、人間工学、ユーザビリティ、人間中心設計の考え方の基本を学びます。
- 第3章 人に優しいデザインを創造する技 (DCエンジニアリングとUCDソリューション)
- DCエンジニアリングをもとに、UCDを実現するための、具体的な方法論を学びます。
- 第4章 ゴールを共有するUCDA認証
- 「わかりやすさ」に品質を保証する「UCDA認証制度」について学びます。
- 第5章 認定2級取得者が推進する「見やすいデザイン」
- 「UCDA認証制度」のレベル1「見やすいデザイン」の取得方法について学びます。
- 第6章 UCDを進化させる「伝わるデザイン」の認証とDC9ヒューリスティック
- 「UCDA認証制度」のレベル2「伝わるデザイン」の取得方法について学びます。
- 筆記試験
- 講習同日に筆記試験を行います。事前にお送りするテキストで予習が必要です。
合格者には認定証明書を
発行いたします
講座詳細
講師
- 一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会
UCDA認定2級講座 専任講師
齋藤 義益(さいとう よしえき) - 福島県郡山市生まれ。福島県教育委員会に中学校 国語・社会科の教諭として採用後、郡山市湖南小中学校 校長に就任。公立校における小中一貫教育の実践・普及に従事。2014年 東北教育実践経営学会 理事に就任。2016年 福島県教育委員会を定年退職した後、一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会にてUCDの普及に専任講師として活躍。
受講料 | 50,000円(税別) |
---|---|
講座時間 | 講座:5時間30分(10:00 - 16:30)(昼休み1時間) 筆記試験:1時間(16:30 - 17:30) |
持ち物 | 講座テキスト(ご入金確認後、予習用に事前発送いたします)、筆記用具、名刺 |
場所 | 株式会社Too Desi教室(Too本社ビル) 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル1F |
最少催行人数 | 4名(開催日の10日前までに決定) |
開催日
開催日 | 時間 | |
---|---|---|
無料ガイダンス(セミナー) | (終了)2018年6月5日(火) | 14:00 - 16:00(13:30受付開始) |
無料ガイダンス(セミナー) | (終了)2018年6月26日(火) | 14:00 - 16:00(13:30受付開始) |
講座-試験 | (受付終了)2018年7月11日(水) | 10:00~17:30(9:30受付開始) |
講座-試験 | (受付終了)2018年7月19日(木) | 10:00~17:30(9:30受付開始) |
講座-試験 | (受付終了)2018年8月16日(木) | 10:00~17:30(9:30受付開始) |
お申し込み
お申し込みの流れ
- 無料ガイダンス(セミナー)を申込む(講座受講/受験には無料ガイダンスの受講が必要です。)
- 無料ガイダンスを受けた後、2級講座を申込む(お申込内容を確認後、ご予約内容確認のメールをお送りいたします。)
- 受講料のお支払い(支払先はご案内のメールまたはご請求書に記載されています。)
- テキスト送付(テキストは原則受講料入金確認後の発送となります。)
- 送付されたテキストで勉強する(試験に合格するには予習が必要です。)
- UCDA認定2級講座を受講/受験する(開催が決定しましたらメールにて「受講票」を送信いたします。内容をご確認の上、当日必ずご持参下さい。)
- ※ 弊社開催予定日以外でのご受講をご希望の場合、会社様または団体様ごとにご相談をお受けいたします。下記お問い合わせ先にお気軽にご相談ください。
- ※ 入金確認後にテキスト発送の手続きを行いますが、3~5日経ってもテキストがお手元に届かない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。
- ※ 開催日の10日前までに最少開催人数に達しなかった場合は、講座を延期する場合がございます。
- ※ 延期の場合は、開催日の10日前に連絡し、次回以降への振替のご案内をいたします。あらかじめご了承ください。
領収書について
- 銀行でのお振込明細控えが「領収書」となります。あらかじめご了承ください。
- 法人でのお支払となる場合は、「お振込ご依頼人」の名義にご注意ください。(ATMやネットバンキング等では必要に応じて、法人名などにご変更されることをおすすめいたします 。)
ご不明な点がございましたら、事前にお問い合わせください。