Webデザイン講座
WebデザインにはHTML + CSSの理解が不可欠です。
最初は「ぼんやり」でもいいのでHTMLとCSSの概要を理解することが、Webデザインの「はじめの一歩」。全てを理解する必要はありません。「まずはこれだけでいい」というポイントに絞ってご説明する講座です。Adobe Dreamweaverなどのホームページ作成ソフトを使用するにも最低限必要な知識を身につけましょう。
- こんな方が受講されています。
-
- 百貨店 人事部
- 保険会社
- 不動産 経理部
- Webデザイン講座を受講されたお客様の声
-
- htmlタグやPhotoshopのWeb保存など、詳しく学べることができ理解できたので大変満足しています。(Web制作業務 女性)
Webデザインの基礎知識講座
Webデザインに取り組むにあたって、最低限知っておいていただきたい事がわかる講座です。
この講習は三部構成になっています。ウェブデザインに取り組むにあたって、最低限知っておいていただきたい事を「わかりやすく」ご説明いたします。
1.ホームページを作るための記述言語「HTML、XHTML、CSS」について。
2.画像ファイルについて。
3.Webサーバーの概要とSEO(検索エンジン最適化)の概論です。
どのようなソフトウェアを使ってホームページを作っていくにも、「基本的な仕組み・ルール」を把握していなくてはなりません。「Dreamweaver基本講座」をご受講される方も、「Webデザインは全く初めて」という方は、こちらの講座を先にご受講ください。
充実の講座内容
HTMLとCSS編
画像編
- GIF、JPEG、PNGの使い分け
- Photoshopを使った画像の保存方法
- CSSで多用される背景画像
- ファビコン
使用ソフト
- Adobe Photoshop
概論編
- WEBサーバーについて
- SEO(検索エンジン最適化)
- 最低限行うべきSEO対策
- Webサイトの更新・管理作業の効率化
Webデザインの基礎知識講座 講座テキスト目次
- WEBページ・WEBサイトのデータ構成
- WEBサーバーについて
- HTMLとは
- ファイル名と拡張子
- HTML文書の構造を表す基本的な要素
- タイトル要素・見出し要素・段落要素
- 改行要素・空要素・画像の配置 img要素
- 番号なしリスト ul要素
- ハイパーリンクの設定 a要素
- 文字コードの設定
- CSS・HTMLとCSSを関連づける
- CSSの書式・セレクタの種類
- 疑似クラスセレクタ
- 色の表現について
- CSSによるレイアウト
- HTMLの内容をグルーピング:div要素
- CSSのIDセレクタ
- フロートプロパティ
- ボックスモデル(content-box)
- IE6の後方互換モード・異なるボックスモデル border-box
- CSSハック
- ページの大きさについて
- いま見ているサイトの横幅はどれくらいか?(Web Developerのご紹介)
- CSSのリセット
- XHTMLとは・XML宣言・文書型定義
- html要素のxmlns属性(XML名前空間)
- XHTMLの空要素
- WEB上での画像ファイルの使われ方
- WEBデザインで使用される主な画像フォーマット
- Photoshop CS4によるGIF・JPEGファイルの保存
- JPEG形式のパラメーター
- GIF形式のパラメーター
- PING形式について
- スライス画像
- CSSによる背景画像の活用
- SEO(検索エンジン最適化)
- Google ウェブマスターセントラル
- Yahoo!検索 インフォセンター
- Yahoo!ビジネスエクスプレス
- データ作成上のポイント
- meta要素による概要の記述
- PPC広告
講座スケジュール
08月25日(木) | 基礎 Webデザインの基礎知識講座 | 4席 | |
09月26日(月) | 基礎 Webデザインの基礎知識講座 | 8席 | |
10月26日(水) | 基礎 Webデザインの基礎知識講座 | 8席 |
※リアルタイムには反映されません。
※お申込の締切:講習前日(平日)の午後5時まで、講習が月曜の場合は前週の金曜の午後5時までとなります。
お得なセット商品
- 対象となる方
- 初心者
- プラットフォーム
-
- Mac
- Windows
- 講座時間
- 6時間
(10:00〜17:00)