Canon 製 掲載日:2021年9月 5日
キヤノン製(IR-ADV Gen3)複合機で、USB メモリに保存された書類を出力するにはどうすればいいですか?
・前準備として Windows と Mac の両方で使用できるように、FAT32 もしくは exFAT でフォーマットされた USB メモリを用意します。
※JPEG、TIFF、PDF、XPSのファイル形式に対応しています。
※IR-ADV Gen3 以前の世代(旧機種)やオプションの有無によってはプリントできない場合があります。
条件:複合機側でメモリーメディアが使える設定になっている必要があります。
→設定を行う場合は以下のリンク先をご参照ください。
「【iR-ADV】メモリーメディアの装着・使用について(iR-ADV Gen3) (Canonサポート)」
1)複合機本体の USB ポートに出力したい書類が入った USB メモリを差し込みます。
2)「USB メモリ」が正常に認識されると、液晶画面内の下部に「USB メモリ」が接続されていることを示すメッセージ「メモリーメディアが接続されています」という表示と「取り外しキー」(下記のマーク)が表示されます。
3)メインメニュー画面(または HOME 画面)から「保存ファイルの利用」を選択し、「メモリーメディア」を押します。
4)プリントしたいファイルを選択し、「プリントする」を押します。
5)必要に応じて「用紙選択」の設定を行い、「プリント開始」を推します。
6)出力が完了したら、「取り外しキー」を押し、取り外す USB メモリ(今回は「メモリーメディア(A:)」)を選択し、「取り外し」を押して「OK」を押します。
7)「安全に取り外すことができます。」と表示されたら「OK」を押して、USB メモリを外してください。
適切な取り外しを行わなかった場合は、USB メモリ内のデータが破損する恐れがあります。
「サポート FAQ(よくある質問)」はデザイン・クリエイティブ製品全般を取り扱う総合商社の株式会社 Too が運営しています。
弊社保守契約 をご契約いただきますと、その他のご相談も承れます。是非ご検討ください。
本記事で提供する情報の正確性・妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。また、本記事やリンク先の情報の利用によって不具合や不都合、損害が生じた場合について、当社は一切の責任を負うものではありません。
本記事の内容は掲載時における情報であり、時間の経過により実際と一致しなくなる場合があります。