Tooグループ採用

よくあるご質問(FAQ)


応募者の方から多くお問合せいただく内容についてご紹介いたします。その他のご質問はこちらのフォームにてお問合せください

QデザインやITに関する知識は必要ですか?

ATooのお客様にはデザイナーの方が多いですが、Too社員がデザイン制作をするわけではありません。デザインやITに関する知識がない方もお気軽にエントリーいただければと思います。仕事で必要なことは、OJTや社内勉強会などで学ぶ機会がありますのでご安心ください。Tooの内定者についてはこちらの紹介記事をご参照ください

Qどのような人材が活躍していますか?

ATooは画材店から始まりましたが、現在はデジタルツールの普及に伴い、IT・クリエイティブ商材に特化した商社として事業を展開しています。新規事業に限らず、日々の業務でも試行を重ねて、前向きにチャレンジできる人が多く活躍しています。また、一つの仕事にはたくさんの部署が関わるため、チームワークを大切にできる人が求められています。

Q部署を横断したプロジェクト活動について教えてください

A決起大会」「ファミリーディ」などの社内行事の運営や、動画による情報発信を行う新広報プロジェクトなど、数多くのプロジェクト活動があります。中には若手主導で発足したプロジェクトもあり、入社1年目からこうしたプロジェクト活動に参加することができます。具体的な内容については、「ヒトを知る」の#プロジェクトで探してみてください。

Q社員の平均年齢や勤続年数などの情報を教えてください

A平均年齢は近年40代前半で推移しており、平均勤続年数は16.2年(2022年4月現在)です。その他、男女比や新卒中途比率などの情報はこちらをご参照ください

Q(新卒入社の場合)勤務地や配属先はどのように決まりますか?

ATooの新卒は総合職採用で、配属先は新人研修期間中に面談をして決定します。新人研修では、各部署や支店・支社の社員からの仕事紹介の時間を設けています。もちろん、希望がすべて通るわけではありませんが、新入社員一人ひとりに、自分が何に興味があるのか、何をやってみたいのかを改めて考えてもらう過程を大切にしています。配属に関する考え方についてはこちらをご参照ください

Q社員の働きやすさのために取り組んでいることはありますか?

A在宅勤務や育児・介護による時短勤務、副業など、個人の事情やキャリアプランに応じて働き方を調整しています。育休については、男性の取得実績もあり、第二子・第三子のために取得している例もあります。産休・育休の詳細はこちらをご参照ください。社内施設では、自由に利用できるドリンクサーバーコミックライブラリーなどを設置している点が特徴です。

Q在宅勤務の状況について教えてください

A部署や職種によって異なりますが、東京のオフィスでは半数近くの社員が在宅で勤務しています。在宅でも社員同士のコミュニケーションを活性化させるために、新入社員主導で「おしゃべりレー」というプロジェクトが立ち上がっています。また、オフィス内では時差出勤やフリーアドレスなどを取り入れ、コロナウィルスの感染防止に努めています。

Q評価はどのように行われていますか?

A半期ごとに目標を設定し、目標の振り返りや上司からのフィードバック面談を経て、次年度の給与額を決定しています。3ヶ月ごとに上司と面談を行い、お互いの納得度を高めることを大切にしています。また、期末のフィードバック面談には上司との1対1ではなく、客観性が保たれるように他部門の管理職が同席します。今後も事業内容や勤務形態の変化に応じて、柔軟に運用を検討できればと考えています。

Q入社後のキャリアパスについて教えてください

A一律の年数による異動や転勤はありません。毎年事業の方向性に合わせて組織のあり方を見直していますが、各個人がどのようなキャリアを積んでいきたいか、どのようなスキルを身につけていきたいかは、自主的に考え、上司との日頃の1on1やフィードバック面談で表明することが求められています。必要に応じて、資格取得支援・書籍購入などの制度も活用いただければと考えています。