Mac版のメーラー Outlook for Mac ”新しい Outlook” での設定方法です。

[Outlook for Mac] アイコンをクリックし、Outlook for Mac を起動します。


[ ツール ]メニューより[ アカウント ]を選択します。


「アカウント」画面が開きます。
「アカウントの追加」をクリックします。


アカウント設定が始まります。
メールアドレスを入力して「続ける」をクリックしてください。


「検索中です...」と表示されますが、結果を待たずに「プロバイダーを選択する」をクリックしてください。

クリックする前に画面が切り替わってしまった場合は、その次の画面で、右上の「IMAPでない場合」を選択し次の手順へ進んでください。


「POP」を選択します。


メール設定を入力していきます。
始めに「詳細設定を表示」を有効にします。

メールアドレス: お客様メールアドレスを入力してください。
POPユーザー名: お客様アカウントの、受信用ユーザー名を入力してください。
POPパスワード: アカウントの受信用パスワードを入力してください。
POP受信サーバー: 受信用サーバ名を入力してください。右側のポート番号は 110 と入れてください。
その下の選択肢では「なし」を選択してください。

SMTPユーザー名:送信用ユーザー名を入力してください。
SMTPパスワード:送信用パスワードを入力してください。
SMTP送信サーバー: 送信用サーバー名を入力してください。右側のポート番号は 587 と入れてください。
その下の選択肢では「StartTLS」を選んでください。

以上入力し、「アカウントの追加」ボタンを押します。


アカウントが作成されます。「今はスキップする」をクリックしてください。


アカウントが追加されます。
追加されたアカウントをクリックしてください。


サーバー情報の「構成」をクリックします。


受信したメールのコピーを、サーバ上に残すかどうか設定します。
「新しい Outlook」では、サーバに残し続けるか、このOutlookで受信したらサーバからは即削除するか、
どちらかの設定の選択となります。

「各メッセージのコピーをサーバーに残します」のチェックが入っている場合、
基本的にはメールがサーバ上メールボックスに溜まり続け、やがていっぱいになり、
メールが受信できなくなるため、チェックを外すことをお勧めいたします。


とはいえ、複数端末で同じメールアカウントをご利用の場合、このチェックを外すと、
他の端末ではメールを受信できなくなる場合があります。

他の端末では「新しいOutlook」以外をご利用いただいて、
そのメールソフトの機能にて、「1週間、ないし1ヶ月で削除」の設定でご利用ください。

「保存」をクリック、設定画面を閉じてください。
以上で設定完了となります。

page top