受付中
リアル交流イベントKviz MeetUp
BIMや3DCADを使用する設計者の方から、3D CGビジュアライゼーションに携わる方までを対象に、有意義なコミュニケーションの場をご提供する交流イベントです。
第8弾となる今回は、スピーカーにスペースラボ株式会社/iceberg theory holdings株式会社様をお迎えし、建築業界における画像生成AIの可能性について語っていただきます。また、建築写真家の中道淳様をお迎えし、ビジュアライゼーションに活かせる写真技術・構図・光の捉え方について語っていただきます。
建築設計業界の方だけでなく、他業種の方でも新たな手法・表現を知りたい方もご参加いただける内容となります。懇親会も予定しています。奮ってのご参加をお待ちしております。
内容
◆16:00 - 18:30 第一部 建築ビジュアライゼーションMeetUp(順不同)
建築業界における画像生成AIの可能性について
講師:スペースラボ株式会社/iceberg theory holdings株式会社 代表取締役 柴原 誉幸 氏
革新的な画像生成AIが、3DCGパース制作に新たな可能性をもたらしています。本セミナーでは、CGとAIの融合による建築ビジュアライゼーションの進化を徹底解説。最新技術の活用方法から新たな仕事の創出、そして弊社の画像生成AIサービスの概要までをご紹介します。CG制作をベースにプロンプトで表現力を高めた事例や、CAD/BIMデータからのスピーディーなインテリアラフ作成事例など、具体的な業務経験談を交えながら、現場で求められるAI活用と今後のサービス展開についてご案内します。効率化と表現力向上に加え、これまでにない表現を生み出すAIの可能性を、ぜひご体感ください。
ビジュアライゼーションに活かせる写真技術・構図・光の捉え方について(仮)
講師:株式会社ナカサアンドパートナーズ 取締役 中道 淳 氏
-詳細は後日公開-
3ds Max 新機能
講師:オートデスク株式会社 吉田 将宏 氏
このセッションでは、3ds Max最新バージョンの新機能についてご紹介いたします。
新たに追加されたモデリング機能から詳細部分の改善まで、普段の作業を今までより便利に行っていただけるような新機能をいくつか抜粋してお届けいたしますので、3ds Maxユーザーの皆様は是非ご参加いただければと思います。
建築ビジュアライゼーションにおけるAIの活用
講師: Chaos Software チャネルマネージャー 濱地 和雄 氏
3DビジュアライゼーションのグローバルリーダーであるChaos Software(本社ブルガリア)が提供するV-RayやEnscape、同社が買収したEvolveLabのAI機能を搭載したVerasを紹介します。AIとは何か、AIがどのように建築ビジュアライゼーションに革新をもたらすかを具体的な事例と共に、今後AI技術が建築業界に与える影響や新たな可能性についても展望を示し、業界の未来におけるAIの役割を探ります。
◆18:30 - 20:00 第二部 懇親会
※プログラム内容は都合により予告なしに変更となる場合がございます。予めご了承ください。
講師プロフィール
柴原 誉幸 氏
スペースラボ株式会社/iceberg theory holdings株式会社 代表取締役
大学の建設学科在学中にCGと出会う。卒業後は展示会デザイン事務所に勤務しながら、映像制作会社で映像ディレクターとして活躍しノンリニア編集などの技術を習得する。その後、NYで店舗設計、日本でインテリアデザインや建築設計などの経験を積み、2009年にスペースラボ株式会社を設立。3DCGを駆使した建築ビジュアライゼーション事業に始まり、デザイン広告やインダストリアルCG制作、バーチャルプラットフォームサービス、さらにはCG制作教育やAI活用など顧客のニーズを捉え広く3DCGとテクノロジーを融合したデジタルイノベーション事業を牽引する。
中道 淳 氏
株式会社ナカサアンドパートナーズ 取締役
1957年 兵庫県生まれ。1979年 東京工芸大学短期大学部卒業。
同年より仲佐 猛に師事し、以来ナカサアンドパートナーズに在籍。建築、インテリアの分野を中心に活躍中。撮影件数は1年に400件を超える。多忙なスケジュールをこなし、日本国内や海外を日々駆け巡っている。
故倉俣史朗のプロモーションビデオ「パープルシャドウズ」が、93年モントルー・エレクトリックシネマフェスティバルの産業部門最優秀賞受賞。
2001年に個展「ワタシノイバショ ボクノイバショ」、2005年6月に個展「ハーイトリマース! ワタシノイバショ ボクノイバショ パート2 ─大感謝祭─」開催。
吉田 将宏 氏
オートデスク株式会社 技術営業本部 ソリューションエンジニアM&E
前職は建築系CGプロダクションに所属。パース制作、動画制作、VR制作などのデザインビジュアライゼーション業界での経験を経て、2018年オートデスクに入社。 3ds Maxのテクニカルセールスを担当。
濱地 和雄 氏
Chaos Software チャネルマネージャー
BIM推進を軸に、クラウド活用など革新的な取り組みで建設業界に貢献。グラフィソフトやオートデスクでBIMの普及に従事、日建設計でデジタルデザインの推進に取り組んだ後、アマゾン ウェブ サービス(AWS)でサプライチェーンソリューションの事業開発に携わる。現在は、Chaos Softwareにてチャネルマネージャーを務め、建築ビジュアライゼーション分野におけるパートナー連携や市場拡大を担っている。
対象
・建築設計分野の方でRevit/3ds Max/Rhinoに興味のある方
・建築ビジュアライゼーションに興味のある方
・3Dモデリングソフト/BIMソフトをお使いの方
・VR等のインタラクティブなコンテンツを作成したい方
・AIの活用について検討中の方
お申し込みに関して
本セミナーはリアルイベントになります。
申込者多数の場合は、抽選とさせていただきますのであらかじめご了承ください。
*抽選の場合、6月16日(月)にご登録いただいたメール宛に抽選結果をご案内いたします。
・当選された方には受講票をご案内いたします。
・抽選にもれた方にもメールをお送りします。また、後日アーカイブ動画をご案内いたします。
- 主催
- 株式会社Too
- 協力
- スペースラボ株式会社/iceberg theory holdings株式会社
株式会社ナカサアンドパートナーズ
- 協賛
- オートデスク株式会社
- 日時
- 2025年6月25日(水) 16:00-20:00(受付開始15:30)
- 会場
- 株式会社Too 虎ノ門本社3F The Gallery Too
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル 3F
- 定員
- 70名
- 参加費
- 無料(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
お申し込み
下記申込みページよりお申し込みください。
折り返し、ご案内をお送りいたします。
確認画面はでません。
※Tooウェブサイトからの送信フォームはSSL暗号化通信に対応しております。