いいWi-Fiに入れ替えたのに改善しない?不安定な気がする...

無線(Wi-fF)を利用しているがいつの頃からか、つながらない、つながってもすぐ切れてしまう、スピードが出ていない、そんな「やりづらさ」を感じていませんか?

インターネット回線からご利用されているMac/PCまでネットワークは繋がっています。働き方が変わってから、オンライン会議やデータのやり取り、そして、オフィスのレイアウトや体制を変更したことによって、無線LAN環境中心のスタイルに変わったことによって、大きく負荷が掛かっている機器があります。

「なんとなくつながるだけ」という訳にはいかなくなってきているのが今のオフィスでの仕事環境となっています。昨今、ご相談が一番多いケースが無線の不安定さとなっています。


以前とは変わった、無線LAN環境構築の事情


オンライン会議が増えたことによる仕事スタイルの変化に設備が追いついていない


デスクでオンライン会議をおこなっている風景も当たり前になってきたとともに、席移動や場所の確保でノートを持ちながら移動も普通となってきました。そのためのオフィスのレイアウト変更もおこなわれてきています。
そうしたことにより、今までの有線LANに繋いで自席で仕事をしてきたスタイルから、無線LAN環境が主体となる移動できる仕事環境へと変化しています。

無線の電波が届かない位置で仕事をしてしまっている、多人数での無線アクセスが1台の無線アクセスポイントに集中してしまって負荷がかかっている、オンライン会議やクラウドサービスの多様でそもそもインターネット回線から不安定なものになっている、など様々な不安定にある要素があるため原因は掴みにくくなっているのも昨今の特徴です。

周辺の無線LAN環境が増えたことにより、電波干渉の影響が増えた

有線LANを必要としない仕事スタイルの社会状況により、自分たちのオフィス以外の無線環境もかなり増えつつあります。
そうした、社外でのWi-Fiがあらゆるところで飛び交っている状態となっています。

総務省で決められている電波の帯域幅の中で、同じ種類の電波が縦横無尽に通信をしている状況であるために電波干渉をおこしており、目に見えない原因の一つとなっています。


Mac/PCが増えた際に社員スマホが増えているのが見えていなかった


会社用のMac/PCだけが無線を利用しているとは限りません。
社用スマホを利用していたり、個人スマートフォンで利用されていたり、、、。
予定していたデバイス以上に無線アクセスポイントへのアクセスが増えている可能性があります。そうしますと無線アクセスポイントのスペックが足りなくなり、負荷が上がっている可能性もあります。
そうしたことが無線LAN環境の不安定・不具合に繋がっている可能性があります。

利用している人数だけではなく利用しているデバイス数を把握し、その通信している内容も想定し、それに合った機器選定と機能、そして多台数の無線アクセスポイントを適切に配備、且つ、それぞれの細やかな無線環境構築の設定が必要となります。

遠くの無線アクセスポイントの電波を掴んで離さない状態になっている


無線での通信は場所にとらわれないメリットがあるため、移動しながら使うケースも出てきています。
無線アクセスポイントを複数配備していても、遠くの無線アクセスポイントの電波を掴んだまま離さない、ということが起きているケースがあります。

そうしたことにより、せっかく導入した無線アクセスポイントも宝のもちぐされになっている可能性もあります。
多台数の無線アクセスポイントを利用する際には、人の移動を踏まえた細やかな設定と適切な無線アクセスポイントの設置箇所の検討が必要となります。


その他にも、無線は「見えないLAN配線」とも言えますので、
確認ポイントや機器の特徴を活かしたお客様ごとの設定や構成を考える必要があります。


解決していくヒント、それは「ネットワークは一つに繋がっている」

一つは、無線アクセスポイントそのものを見直す

無線アクセスポイントは、様々なメーカーから差別化を図った製品が出ています。その特長を理解し、それに沿った設定や配置などを施すことで真価が発揮されます。

当社では専門商社であるため様々なメーカー製品を取り扱っています。集まってくる情報の中で、長年の経験が積まれた実績のある製品をお勧めしています。そして、当社自身でもその機器を導入し運用しているため、現場を知っているエンジニアにより機器選定から必要と思われる台数、見えない部分の設定や調整、そして無線アクセスポイントの最適な配備箇所などをご提案致します。

昨今、不安定になる要素としては、事業規模やご利用方法に合わせたインターネット回線やUTM、HUBやLAN配線から無線アクセスポイント、そしてMac/PC端末までに及んでいます。
無線LAN環境の構築において、現地での電波状況をその時の状態で確認することは可能ですが、電波干渉にフォーカスしてみるといつ発生するか分かりません。
周りの無線の状態に左右される外的要因であるため、そもそも電波干渉に対して対策された機器が、継続した安定性を生んでいきます。

それでも調子がおかしいケースがあるため、当社の保守に入っていただくことでアフターメンテナンスで調整もおこなっていますので、お客様の運用に目を向けた形で努めています。


その他の要因については、ヒアリングや簡易現地調査の上、
お客様の環境や運用に合わせてご提案いたします。


page top