私たちは2025年4月にTooグループの一員になりました。
今回のブログでは、入社前に参加したさまざまなイベントを通して感じたことを、新入社員の言葉で紹介します。このブログを通して、私たちが入社するまでに感じた想いや雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。

定期開催 内定者イベントについて
新入社員の佐藤です!Tooグループでは内定が決まった後も、内定者が集まる機会が複数回あります。その1つに定期的な内定者イベントがあり、1〜2か月に1回オンラインで開催します。
内定者イベントはその時々で内容が少し変わりますが、主に内定者同士の近況報告やTooグループがその時に取り組んでいたプロジェクトやイベントについて説明を受けました。特に、内定者で数グループにわかれて自己紹介や決められたテーマについて話し合うのは、お互いをよく知れるいい機会です。お互いの趣味や共通点、フォローしているYouTuberやSNSアカウントをはじめ本当にさまざまなことを知り、話をすることができます。実際に私も入社前の不安や悩みを打ち明けると、「それ私も思っていたよ!」といった共感が得られ、少し心が軽くなりました。また共通の趣味を持っている人に出会うと、対面で会って話をすることが楽しみになります。「これから一緒に働く同期のメンバーってどういう人たちなんだろう?」という不安はあると思いますが、そういった不安を解消してくれたのがこの内定者イベントでした。
出欠に関しても強制参加ではなく、「卒論で忙しい時期はちょっと難しい 」とか「この日は予定がある 」など、日程についてある程度相談ができることもあり、気軽に参加することができました。
入社前に何回も内定者同士で集まるイベントがあるというのは、ホスピタリティを大事にするTooグループならではの魅力だと思います!


2月開催 決起大会について
毎年2月に開催されるTooグループの決起大会にも内定者として参加します。全国の社員が集まって、前年度の振り返りや、新しい1年の目指していく方向など、社員の目線合わせをすることが決起大会の目的です。
決起大会という言葉から堅苦しいイメージを感じるかもしれませんが、お楽しみクイズ企画や社員の表彰などの時間もあり、また全国の拠点からTooグループの社員が集まりコミュニケーションをとれるとても和やかな雰囲気です。
また、内定者は先輩社員に向けて一人ひとり自己紹介もします。大きなステージに立ち、スポットライトを浴びて自己紹介をするというのは緊張しましたが、入社前に先輩社員に顔を覚えてもらえる機会でもありますし、大勢の前に立って話すという機会はあまりないので貴重な体験でした。
決起大会終了後は、虎ノ門オフィスで懇談会が行われます。豪華な食事をしながら、先輩社員や内定者のみんなと交流しました。内定者イベントはオンラインベースで行われていましたが、決起大会や懇親会は対面で先輩社員や、同期のみんなと交流でき、オンラインでは得られない温かみを感じました。
たくさんのコミュニケーションを通じて、Tooグループで働く皆さんの雰囲気を知ることができ入社への期待がさらに高まりましたし、とても楽しく有意義なひとときでした。

2月開催 ファミリーデーについて
ファミリーデーはTooグループで働く社員、またそのご家族(パートナーやお子さまなど)にもオフィスにお越しいただき、社員が実際に働いている環境や職場の雰囲気を知っていただくために行われたイベントです。Tooグループではご家族も社員の大切な一員と捉えており、オープンな職場づくりの一環として開催されています。今年は2月23日に虎ノ門オフィスで開催され、私たちも家族や内定者同士で参加しました。
ここからは家族での参加、また内定者同士で参加した際の様子それぞれをお伝えしようと思います。
家族と参加編
新入社員の平塚です!私はこのファミリーデーに両親と一緒に参加しました。
社員の家族を会社に招待できるという文化自体にまず驚きましたし、実際に両親に社内を見てもらうことで、Tooグループの企業文化の温かさや、風通しの良さ、透明性を肌で感じてもらえたことがとても嬉しかったです。会社の皆さんも本当に歓迎してくださっているのが伝わってきて、「この会社に入ってよかった」と、改めて安心できる時間でもありました。
当日は似顔絵師の方もいらっしゃっていて、コピックで家族の似顔絵を描いてもらいました!その時間がとても楽しくて、最後にはなんと父が「次転職するなら、Tooグループにしようかな」と言っていたほどです(笑)。
このイベントを通じて、「もっと多くの人にTooグループを知ってもらいたい」と自然に思えた自分がいました。
内定者同士で参加編
新入社員の柿沼です!私は春から同期になる内定者仲間同士で参加しました。
オンラインの内定者イベントで交流したことがあったため初対面という感じはしませんでしたが、長時間お話できたのはこの日が初めてでした。
当日はさまざまなブースを回りながら、大学で取り組んでいたことや趣味の話で盛り上がったのを覚えています。また、入社前に抱いている不安についても共有することができ、「こう思っていたのは自分だけではないんだな」と安心した瞬間でもありました。入社を前に等身大の自分の話を4月からの未来の同期と共有できたことで、漠然とした不安が解消された良い機会でした。
内定後 インターンについて
新入社員の植月です!私は、入社までの間、2つの部署で内定者インターンをして過ごしていました。内定者インターンとは、内定を経て、入社が決まった学生がアルバイトとしてTooで働ける仕組みです。今回私は、仕事に慣れておきたいという思いで参加を決め、7月から3月の入社直前まで、週2日程度出社していました。
私は元々少し内向的で、あまり自分の思いを口に出すのが得意ではなかったのですが、仕事をしていく中で、Tooの社員の方々の温かさに触れ、思ったことを日報や口頭でアウトプットできるようになっていきました。
特に多く関わったApple製品に関するブログのバナー作成では、Apple純正のプレゼンテーションソフトである「Keynote」を使ってデザインを行っていたところ、社員の方とのコミュニケーションが生まれ、「Keynote」に関するブログの執筆を任されることとなりました。ブログの執筆は初めてでしたが、先輩社員の方々にアドバイスをいただきながら、記事を1本完成させることができました。
インターンを通し、最も印象的だったのはTooの皆さんの人柄の良さです。廊下やオフィス内で社員の方とすれ違うと、皆さんほぼ必ず笑顔で「お疲れ様です!」と言ってくださいます。私はそのたびに助けられ、「この会社に内定してよかった!」と感じていました。私もこれから入社される皆さんに同じように思っていただけるよう、笑顔と挨拶のできる人になりたいと思います。
ここまで、入社前の内定者の過ごし方について紹介しました。
Tooグループでは、入社前にも内定者や先輩社員と関わる機会がたくさんあります。入社前の不安もあると思いますが、人事の皆さんや、先輩方の手厚いサポートや歓迎のおかげで入社前後も安心して過ごすことができています。そこがTooグループの大きな魅力の一つですし、私たちもその文化を引き継ぎながら成長したいと思います!
お読みいただきありがとうございました。
もし興味を持っていただけた方、Tooについて更に知りたいと思っていただけた方は、新卒採用や研修についての情報が他にも沢山あるので是非ご覧下さい。
採用情報・イベントに関してもご確認いただけます。