あにつく2025 イベントレポート

あにつく2025開催!イベント当日の様子をレポート

あにつく2025 会場の様子
あにつく2025 会場の様子
あにつく2025 会場の様子

2025年9月20日(土)に、アニメを「作る人」と「見る人」と「学ぶ人」のための、アニメ制作技術の総合イベント「あにつく2025」が、秋葉原UDXにて開催されました。

あにつくは、2D作画ソフトの活用や3Dアニメーション技術を用いた作品づくりのプロセスを紹介することで、アニメをつくる楽しさを伝えるとともに、人材発掘・育成までを行う、アニメ制作技術に関する総合イベントです。

年に1度開催されるあにつくでは、アニメ制作の最前線を走る名だたるアニメプロダクションの方々をお迎えし、セミナーを実施しています。実際の作品映像を交えながら制作の裏側を語っていただくという、普段はなかなか聞くことのできない豪華な内容です。 今年も、3DCGやアニメ制作に携わる業界の方々から、これからアニメ制作を目指す次世代、アニメファンの方々まで、たくさんのお客様に参加いただきました。当日の熱い会場の様子をお届けします!

セミナーの内容は?

今年は15本のセミナーを同日開催。「制作時に心がけていること」や「演出の意図」「チーム連携」などはもちろん、「現実の動きをいかに3DCGでアニメーションに落とし込み、さらに原作に近い表情・表現を見せるためにはどうすべきか」や、「近年話題のBlenderやAI、小型モーションキャプチャーなど、最新技術をどのように活用して映像を制作したか」「キャラクタービジネスにおいて3DCGでは表現しきれない『かわいい』を追求するためにはどうしたらいいか」など、今まさに現場で使われている技術的なノウハウも惜しみなく語られ、登壇者や作品ごとに三者三様の切り口で、それぞれのこだわりや作品に対する熱意とともにお話しいただきました。

aあにつく2025 セミナー

また今年は、複数の有名CGプロダクションと学生をつなぐ、あにつく連動就活企画「アニメータードラフト会議」出身のアニメーターが登壇。学生時代のアニメーション制作から今に至るまでの経験を語っていただき、アニメーターを目指す参加者と近い立場で、リアルな声をたくさんお聞かせいただきました。

各セミナーでは質疑応答の時間も設けられ、参加者が登壇者に直接、疑問や意見を伝えられる場となりました。3DCGやアニメ制作に携わる業界の方からは具体的なテクニックに関する質問が飛び交い、知識をさらに深められる時間になりました。これからアニメ制作のキャリアを目指す参加者からは、「どんなスキルを磨けばいいか」などの質問が寄せられ、登壇者から学生へ熱いメッセージが送られました。

各セミナーの詳細な内容については、後日セミナーレポートを公開します。そちらもぜひご覧ください。

会場の様子

aあにつく2025 セミナーの様子

あにつくは毎年、参加者の圧倒的な熱量が印象的なイベントです。扉の前には開場前から列ができ、オープンと同時に小走りで席を確保する方や立ち見の方もいらっしゃるほど。セミナー中は拍手や笑いが湧き上がる場面も多く、現場の最前線の技術を一言たりとも聞き逃すまいと真剣にメモを取られている姿も多く見受けられました。

aあにつく2025 会場の様子
セミナー前には受付に多くの参加者が集まりました

展示スペース

aあにつく2025

幕間でも参加者の皆さんに楽しんでいただけるよう、展示スペースではアニメ制作や3DCGなどにまつわる製品を厳選して展示しました。制作に携わる皆さんには各ツールの最新情報を、アニメファンや学生の皆さんにはアニメ制作ではどのようなツールが使われどのように制作が進められているのかをお伝えするブースとなりました。実際に「最新ソフトを気軽に触れるいい機会でした」とのお声もいただきました。

アフターパーティー

aあにつく2025 アフターパーティーの様子

セミナー後に開催されたアフターパーティーは、登壇者や参加者同士の交流を深める場となりました。プロダクションやクリエイター同士の交流はもちろんのこと、学生の皆さんも登壇者とコミュニケーションをとり、自分の作品やアニメーションに対する考え方など、熱意を登壇者に直接ぶつける場面も見受けられました。

運営スタッフより

1回目の2015年と比べ来場人数は2.5倍に増え、賛同いただくアニメ企業様も増え、多くの方に支えられながら無事11回目を終えることができました。「業界横断で貴重な話を聞けて参考になった」「今後の制作に活かしたい」「次回も楽しみ」といったお声も多数いただきました。登壇者の生の声を通じて、アニメ業界への理解や参加者同士のつながりが深まったことを嬉しく思います。今後も「アニメでニッポンを元気にする」という想いを胸に、皆さんのつながりの場を築いていければと思います。今後のあにつくもご期待ください。

あにつく2025詳細: https://www.too.com/atsuc/y2025/

関連記事

TOP
Tooへの各種お問い合わせ >>