Revitとは
より高品質で調整の取れた設計を実現する、建築設計向けの BIM ソフトウェア
統合され一貫性のある、完全なモデルベースの設計を作成
BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)ソフトウェアRevitを使用すると、概念設計、ビジュアライゼーション、解析から製作、建設に至るまで、プロジェクトのライフサイクル全体にわたって効率と精度を高めることができます。
- 3Dで正確かつ精度の高いモデリングを開始できます。
- モデルの開発に合わせて、平面図、立面図、断面図を自動的に更新します。
- Revit では、日常的な作業や反復作業を自動化によって処理できるため、価値の高い作業に集中できます。
建物やインフラストラクチャの計画、設計、構築、管理を行うためのインテリジェントなモデルベースの手法であるBIM に対応するソフトウェアです。Revit は多分野(建築設計、構造エンジニアリング、機械・電気・配管、エンジニアリング、施工)にわたる設計コラボレーションをサポートします。
BIM:ビルディングインフォメーションモデリングとは?
Revitは、建築物をより効果的に設計文書化し、設計の多くの場面でプロジェクトチームの相互運用性を向上させ、設計生産性を向上します。
Revitの主な特徴
Revit2026 新機能ハイライト
シート上でのビューの位置保存と自動配置
新しいリンク管理ダイアログ
Revit for Architectural Design
より正確で最適化された設計データを作成するRevitソフトウェアはコンセプトから視覚化まで、プロジェクトのすべてのフェーズに機能を提供します。その強力なBIM(ビルディングインフォメーションモデリング)ツールを使用して、意匠と正確な設計意図を伝達します。
BIMのこれまでとこれから
What Is Building Information Modeling (BIM)?
超高層ビルから橋まで、世界中の構造物の多くは、建築、エンジニアリング、建設業界を変革するビルディングインフォメーションモデリング(BIM)を使用して設計および構築されています。パラメトリックモデリングとリアリティキャプチャの進化に伴い、構造データはますます複雑になり、エラーや高額な変更注文を防ぎながら、プロジェクトの準備にかかる時間と費用を節約しています。この動画では、デジタルビルディングモデルの需要が生まれた1960年代から、現在のBIM業務とBIM-GIS統合の出現まで、BIMの歴史を紹介しています。
トレーニング
全国どこでも繰り返し学べるeラーニングにて提供しております。
eラーニングとは
自己学習形式の講習です。
ご契約期間中(6ヶ月または12ヶ月)、お好きな時間やお好きな場所からいつでも繰り返し受講することが可能です。日々の業務でまとまった学習時間が取れない方、
自分のペースでゆっくり学びたい方にお勧めです。
コースと料金プラン
Revit 基礎編(基礎+意匠)
6ヶ月37,950円(税込) / 1名
(1ヶ月あたり6,325円(税込) / 1名)
Revit基礎編の「理解度確認コース」です。作成するモデルは、Revit基礎編とは異なります。そのため、改めて機能や操作を
再度確認しながら演習ができます。
「理解度テスト」においても、基礎編と異なる設問をご用意しています。
Revit 基礎オプション編
6ヶ月15,180円(税込) / 1名
(1ヶ月あたり2,530円(税込) / 1名)
BIM Revitのロード可能な以下のファミリの作成方法について講習いたします。
ファミリを作成するための手順やモデリングに必要なコマンドの利用方法を習得できます。
- 家具ファミリ
- タグファミリ
- 2点間指示ファミリ
- タイプカタログ
Revit 一般/機械 ファミリ編
6ヶ月37,950円(税込) / 1名
(1ヶ月あたり6,325円(税込) / 1名)
BIM Revitのロード可能なファミリの作成方法について学びます。一般ファミリ編をベースに、空調機器の演習問題を取り入れた設備向けの内容です。プロジェクト内のシステムに連携するコネクタの設定や、設備機器のパラメータ(情報)を文字で表示するタグの作成も含まれます。
※eラーニングでは、一般ファミリ編と、機械ファミリがセットになります(2024年3月受講分より)
Revit MEP 基礎・諸元編
6ヶ月60,720円(税込) / 1名
(1ヶ月あたり10,120円(税込) / 1名)
Revit MEPの基礎を習得後、意匠・構造モデルをリンクしたモデルにスペースなどを設定して諸元表の作成の準備を行います。準備後、諸元表への情報入力方法を学び、モデリング前の機器選定など機器プロットの準備までを行う講習です。
Revit 空調・衛生編
6ヶ月37,950円(税込) / 1名
(1ヶ月あたり6,325円(税込) / 1名)
「Revit MEP〈空調・衛生〉基礎・諸元編」で機器選定した機器をプロットして、プロットした機器のダクト・配管の作図の基本操作を習得します。また、プロットした機器やダクト・配管のさまざな集計表の作成/設定方法などを学習し、後半の章で作成したモデルを元に図面(シート)の作成方法までを習得できる講習です。
Revit MEP 基礎・施工図編
6ヶ月60,720円(税込) / 1名
(1ヶ月あたり10,120円(税込) / 1名)
Revit MEPの基礎を習得後、設備ツールの使い方を習得できます。設備ツールを習得後、意匠・構造モデルをリンクしたモデルを元に設備機器のプロット、ダクト・配管のさまざま作図/編集方法を学習します。後半の章では、作成したモデルを元に施工図面(シート)の作成までご説明いたします。
Revit MEP 電気 基礎・諸元管理編
6ヶ月60,720円(税込) / 1名
(1ヶ月あたり10,120円(税込) / 1名)
電気設備設計者向けのコースです。 意匠、構造、機械の統合モデルを作成。設備専用の空間要素のスペースを作成後、Revitユーザーが使用できるアプリケーション機能のExcelのエクスポートとインポートを活用して、電気設備の諸元表の作成までを学習できます。
Revit MEP 電気編
6ヶ月60,720円(税込) / 1名
(1ヶ月あたり10,120円(税込) / 1名)
電気設備の設計者、または電気設備のBIMオペレーター向けのコースです。 電気機器を配置してシステムを構築し、設定したシステム情報を含めて配線作図を行います。また、配置した電気機器の照明設備図の図面(シート)などの作成や集計表の作成を学習できます。
※各コースのテキスト代 6,600円(税込・送料込)は別売です(Revit 基礎オプション編を除く)。
※各コースのデジタル版 テキスト代 3,850円(6ヶ月・税込)は別売です(Revit 基礎オプション編を除く)。
eラーニング見放題プラン
BIMの運用を広げるために、教育環境を整備できます。
eラーニング全8コースを1年間ご覧いただけるプランです。
法人パック10
12ヶ月 10ライセンス:304万円(税込)
助成金利用121万円(税込)
- Revit 基礎編
- Revit 基礎オプション編
- Revit 一般/機械 ファミリ編
- Revit MEP 空調・衛生編
- Revit MEP 基礎・諸元編
- Revit MEP 基礎・施工図編
- Revit MEP 電気 基礎・緒元管理編
- Revit MEP 電気編
法人パック30
12カ月 30ライセンス:592万円(税込)
助成金利用237万円(税込)
- Revit 基礎編
- Revit 基礎オプション編
- Revit 一般/機械 ファミリ編
- Revit MEP 空調・衛生編
- Revit MEP 基礎・諸元編
- Revit MEP 基礎・施工図編
- Revit MEP 電気 基礎・緒元管理編
- Revit MEP 電気編
※全コースにデジタルテキスト(通常販売価格 7,700円(税込))が含まれています。
※リスキリング助成金の利用を希望される場合、ご相談ください。
受講までの流れ
お申し込み
お申し込みフォームから入力ください。
ご希望事項は備考欄などでお申し付けください。
お見積もり案内
弊社スタッフから、手続きについてご案内・お見積もりいたします。
テキスト・ログインID送付
ご注文後テキスト送付・ログインIDをご案内します。
修了証の送付
受講期間終了後、受講コースの進捗率が100%となった受講者様へ修了証のメールを送りします。