Apple導入に関する基礎知識や技術知識など、企業でMac・iPhone・iPadをより良くご利用いただくための情報を発信するブログです。
多くの企業でApple製品の導入・運用をサポートして来たApple Authorized Enterprize Reseller・Vallue Added Resellerの株式会社Tooが、お客様がよく悩まれるポイントについてご説明します。

WWDC23基調講演速報レポート

日本時間6月6日に開幕したAppleのWWDC23。初日の基調講演において発表されたAppleの新製品情報について、速報として簡易的にまとめていきたいと思います。
(2023年6月 8日)

Jamf Nation Live Tokyo 2023イベントレポート

2023年2月21日(火)に虎ノ門ヒルズで開催されたJamf Nation Live Tokyo 2023。今回は当日のセッションをいくつか抜粋してレポート形式でお届けします。会場の雰囲気も併せてお楽しみください!
(2023年3月13日)

Jamf Nation Live Tokyo 2023が開催されます!

Jamf の最新情報をお届けするJamf社主催のリアルイベント「Jamf Nation Live Tokyo 2023」が、2023年2月21日(火)に虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催されます! 今回は初めての東京開催となった本イベントの概要とセッションの注目ポイントをご紹介します!
(2023年2月13日)

Business Technology Conference Japan 2023 イベントレポート

プラチナスポンサーとして登壇したBTCONJP。 今回のレポートでは、Tooの登壇内容や当日配信されたセッションの内容を抜粋してお伝えします。
(2023年1月30日)

BTCONJP2023にプラチナスポンサーとして登壇します!

株式会社TooはプラチナスポンサーとしてBTCONJPに協賛しています。 今回のブログでは、BTCONJPの概要とTooの登壇内容、注目のセッションを簡単にお伝えしていきます!
(2023年1月16日)

【中編】Entra ID を使用するアプリやWebサイトへのシングルサインオンを実現する「シングルサインオン機能拡張」を検証!

今回は、前回のブログで紹介した「シングルサインオン機能拡張」のもう一つの機能でもあります、IDaaS を使用した環境下でのシングルサインオンを実現する機能について、何が出来てどの様に設定するのかを確認していきたいと思います。
(2023年9月19日)

【前編】ドメイン参加せず社内リソースに簡単にアクセスできる「シングルサインオン機能拡張」を検証!

現在、 Apple は Mac のドメイン参加を推奨しなくなっており、その代替手段として「シングルサインオン機能拡張」を用意しています。 今回は「シングルサインオン機能拡張」は何が出来て、どの様に設定するのか確認していきたいと思います。
(2023年7月12日)

Parallels Desktopで従業員選択制を推進!Mac上で Windowsを利用する際の使用感や機能を確認してみた

近年、業務で利用するデバイスを従業員の方がある程度自由に選択できる制度を採用する企業が増えてきています。 今回は、Parallels DesktopによってMac上でWindowsを利用できるようにすることで、Windowsのみ、WindowsとMacの2台持ちの運用から脱却を図っていくことが可能なのか確認していきたいと思います。
(2023年6月27日)

Jamf Compliance Editorを使用してMacをセキュリティフレームワークに準拠させてみる

企業のデバイスを管理していく上で、セキュリティ対策を避けて通ることはできません。 今回は、Jamf Compliance Editorを使用して効率的にMacをセキュリティフレームワークに準拠させてみようと思います。
(2023年4月27日)

Jamf ProでMacを管理する際によく使う拡張属性を大集合させてみた

拡張属性は、テキストフィールドやスクリプトなどの入力タイプによって、追加のインベントリ情報を収集・管理することが可能となるJamf Proの特徴的な機能です。 今回は、拡張属性でよく使われる(あるいはたまに使われる)サンプルを一気にまとめていきます。
(2023年3月17日)

Jamf ProのMDMプロファイルには有効期限がある!予防措置の手順をご紹介

Jamf ProのMDMプロファイル (デバイス証明書) に有効期限があることをご存知でしょうか? 予備機などで長期間保管されており、通信が行われていない場合には自動更新が行われず、有効期限切れとなってしまうケースがあります。 今回は、MDMプロファイルの有効期限切れを防ぐために必要な予防措置をご紹介します!
(2023年1月31日)

iPad版「DaVinci Resolve」がついにリリース!気になるその使用感は?

ついにリリースされたiPad版「DaVinci Resolve」 今回は、デスクトップ版との違いに着目しながら、iPad版「DaVinci Resolve」の使用感をご紹介します!
(2022年12月22日)

iPadのモデルはどう選ぶ?おすすめ活用場面とiPadモデル比較

2022年10月26日に新しいiPad(第10世代)と、M2チップ搭載のiPa...
(2022年12月 9日)

管理対象Apple IDとは?

企業でのApple ID管理について調べている中で、管理対象Apple IDの存在を知ったという方も多いのではないでしょうか。分かりにくい「管理対象Apple ID(=Managed Apple ID)」について、なるべく簡単に解説します!
(2022年10月31日)

制作現場のMacが野放しに...。 デザイナーが使うMacをどう管理する?

昔から制作現場で使用されることが多いMacですが、その管理は野放しになりがちでした。しかし、ここ数年でデザイン・クリエイティブ業界でも徐々に、マネージャーやチームリーダーの手間を削減し、安全にデバイスを利用するための環境構築が進み始めています。
(2022年10月19日)

気付けば台数が増えていた...。Macの管理体制をゼロから整えるには?

まだ少ないはずと思っていたMacも気付けば数十台を超え、放置を続けるにはセキュリティや無駄な運用コストが心配になり始めた......。 そんな悩みをお持ちの方向けに、ゼロから考えるMacの管理体制をお伝えしたいと思います。
(2022年8月23日)

ついに登場!M2チップ!

M2シリーズポジションや過去チップとの比較、2022年モデルの注目すべき変更点をご紹介します。
(2022年6月13日)

【教育機関向け】管理対象Apple IDとは?機能と作成方法のご紹介

学校で管理対象Apple IDは使うべき? MacやiPadを1人1台配備して...
(2023年7月12日)

【GoodNotesユーザー必見!】アクティベーションはお済みですか?

2023年7月8日までにライセンスキー取得が必要です! 多くの学校で利用されて...
(2023年6月 1日)

どうする?1人1台iPadへのアプリ配布

Jamf Proを使用すると、アプリと配布対象のiPadを設定するだけでアプリの配布は完了します。 アプリ配布のためのApple IDを用意する必要も、手元にiPadを集めておく必要もありません。 今回はどのような手順でアプリの配布を行うのか、設定の手順を簡単に解説したいと思います!
(2023年5月25日)

【教育機関向け】データ通信から学習効果を可視化しよう-Jamf Data Policy-

GIGA スクール構想のもと、多くの教育現場にて一人一台の端末を所有する環境が整いました。 今回のブログで、フィルタリングだけではなくデータ通信の可視化を実現することができる「Jamf Data Policy」の機能について確認してみましょう。
(2023年3月 2日)

SEに聞いてみた!教育機関におけるiPad導入の進め方とチェックリスト

教育機関におけるiPad導入を支援しているSEに、主な検討事項をインタビュー! チェック形式で、抜けがちな事項やつまづきポイントを確認してみましょう。
(2022年5月26日)

特集

新大学生のパソコン選び。MacとWindowsどちらを選ぶ?

大学生が使うPCはどのように選ぶべきでしょうか。両OSについて、強みや特性を選ぶポイントごとにまとめました。
(2022年4月25日)

page top